基幹システムと業務システムの違いとは?特徴や具体的なシステムを解説

「基幹システムと業務システムの違いを知りたい」「どちらのシステムを導入すればよいかわからない」とお悩みの方もいるでしょう。

基幹システムと業務システムは、導入する目的や業務をカバーする範囲が異なるため、用途に応じて選ぶ必要があります。

本記事では、基幹システムと業務システムの違いを詳しく解説します。それぞれの特徴や具体的なシステムも紹介しているため、どのようなシステムを導入するべきかがはっきりするでしょう。

システムを導入してスムーズに経営を進めたい、業務を効率化させたいという方は、ぜひ最後までご覧ください。

\開発実績多数!システム開発のプロ集団/

基幹システムと業務システムの違いとは?

基幹システムと業務システムの違いは、以下の表のとおりです。

基幹システム 業務システム
業務のカバー範囲 全社的 部門単位
システムの目的 経営情報の管理 情報共有の効率化
対応の迅速性・カスタマイズのしやすさ 即対応・カスタマイズはしにくい 随時対応・カスタマイズしやすい

これから、それぞれの詳細を解説します。

業務のカバー範囲

基幹システムと業務システムは、業務のカバー範囲が異なります。基幹システムは経営に直結する全社的な情報を扱っていますが、業務システムは経営には直結しない部門単位の情報を扱っています。製造業の場合は、生産がメインの業務なので、生産管理システムは基幹システムといえるでしょう。一方で、社員の勤務時間を管理する勤怠管理システムは、メインの業務とは関係していないため、業務システムに当たります。

システムの目的

システムを導入する目的も異なります。基幹システムの導入は経営情報の管理や業務の標準化が目的ですが、業務システムの導入は社内外の情報共有やコミュニケーションをスムーズにすることが目的です。採用活動や評価制度などを扱う人事管理システムは、経営を行うために必須といえるため、基幹システムに当たります。一方で、営業部門のやりとりを管理する営業支援システムは、営業活動をスムーズに行うためのシステムといえるため、業務システムに当たります。

対応の迅速性・カスタマイズのしやすさ

基幹システムと業務システムは、システム導入後の扱いも異なります。基幹システムが止まると企業全体で重大な被害を受けるため、不具合が発生したらすぐに対応をする必要があり、一度システムを開発すると頻繁にカスタマイズをすることはありません。業務システムは止まっても企業の経営自体は継続可能なので、頻繁にカスタマイズしてシステムをアップデートできます。

基幹システムとは?

基幹システムとは、経営の基幹となる部分を管理する、経営に不可欠なシステムのことです。生産・人事・会計などの経営活動に直結するものを管理するため、経営をスムーズに行うためには欠かせないITシステムです。

業務システムとは?

業務システムとは、細かな部分を管理し、業務を円滑に遂行するためのシステムのことです。営業支援や勤怠管理などの日々の業務に関するものを管理するため、仕事をスムーズに行うために欠かせないITシステムです。

基幹システムの具体例

以下の基幹システムについて、具体例を挙げながら説明します。

  • 販売管理システム
  • 生産管理システム
  • 人事管理システム
  • 会計管理システム
  • 在庫管理システム

販売管理システム

販売管理システムは、見積もり・受注・納品・検品などの販売業務に関する情報を管理するシステムのことです。受注から出荷までのプロセスを管理して、効率的に商品を受発注できるため、小売業・卸売業・製造業などの業界で利用されています。

生産管理システム

生産管理システムは、製品の需要予測・生産計画・工程管理などの生産業務に関する情報を管理するシステムのことです。生産量・生産スケジュールをコントロールすることで効率的に生産できるようになるため、主に製造業で利用されています。

人事管理システム

人事管理システムは、採用活動・評価制度・給与計算などの人事業務に関する情報を管理するシステムです。人事情報と給与情報を一元管理して、スムーズに給与計算ができるようになるため、主に従業員数が多い企業の人事部で利用されています。

会計管理システム

会計管理システムは、企業の決算書・財務諸表などの会計業務に関する情報を管理するシステムです。経営に関する情報を一元管理することで、さまざまな角度から会計データを分析できるようになるため、経営者・役員クラス・部門責任者などが利用しています。

在庫管理システム

在庫管理システムは、在庫の種類や数量を管理するためのシステムです。不良在庫の軽減やスムーズなキャッシュフローに役立つため、主に製造業・小売業・流通業などで利用されています。

業務システムの具体例

以下の業務システムについて、具体例を挙げながら説明します。

  • 営業支援システム
  • 勤怠管理システム
  • 顧客管理システム

・プロジェクト管理システム

営業支援システム

営業支援システムは、日報作成・顧客リストの管理・顧客訪問スケジュールなどを管理する、営業業務に関するシステムです。営業活動の情報を一元管理することで業務効率化や生産性向上が実現できるため、主に営業部門で利用されています。

勤怠管理システム

勤怠管理システムは、出勤や退勤の時刻データや休暇の取得状況などを管理する勤怠に関するシステムです。労務・経理・会計の観点から業務を効率化して、会社全体の残業過多を防げるため、主に従業員数が多い人事部で利用されています。

顧客管理システム

顧客管理システムは、顧客名・住所・電話番号・メールアドレス・購入後のクレームなど、顧客に関するデータを管理するシステムです。キャンペーン情報やお知らせメールを一括送信して、業務の効率化やリピート購入増加を実現できるため、主にBtoC企業で利用されています。

プロジェクト管理システム

プロジェクト管理システムは、業務の進捗・スケジュール・タスクの担当者の割り振りなどを管理する工程管理システムのことです。プロジェクト全体のデータを一元管理することで、スムーズにプロジェクトを進められるようになるため、主にIT企業で利用されています。

よくある質問

基幹システムと業務システムの違いに関するよくある質問をまとめました。

ERPとの違いは何ですか?

ERPとは、Enterprise Resource Planningの略で、統合基幹業務システムのことです。ERPは基幹システムと業務システムが統合されたもので、モノ・金・人の動きをバランスよく管理して経営の効率化が実現できるという特徴があります。ERPの中にはデータを分析できるツールもあるため、基幹システムや業務システムとは違い、経営の意思決定に役立つというメリットもあります。

情報システムとの違いは何ですか?

基幹システムは経営活動に直接関係しますが、狭義の意味での情報システム(業務システム)は業務を円滑に遂行するシステムであるため、経営活動には直接的に関係しません。一方、広義の意味での情報システムには基幹システムも含まれるため、文脈によって基準が変わる点に注意してください。

基幹システムを導入するメリットとデメリットは?

基幹システムを導入するメリットは、以下の3つです。

  • 業務が効率化できる
  • 業務の属人化を防止できる
  • 経営情報を可視化できる

一方で、基幹システムを導入するデメリットもあります。

  • システムの不具合が経営に大きな影響を与える
  • 専門的な知識が必要になる
  • 老朽化への備えが必要になる

メリットとデメリットを考慮して、基幹システムを導入するかを決めましょう。

まとめ

本記事では、基幹システムと業務システムの違いを詳しく解説しました。業務のカバー範囲やシステムの目的、対応の迅速性・カスタマイズのしやすさが異なるため、利用目的に応じて導入するシステムを選びましょう。

基幹システムや業務システムの導入にお悩みの方は、ツクル事業部への相談がおすすめです。

ツクル事業部は事業立ち上げから販路拡大、採用支援まで事業開発をワンストップで行うコンサルティング会社です。

システムの導入をお考えの方は、ぜひツクル事業部に相談してください。

\開発実績多数!システム開発のプロ集団/