こちらの記事では、Shopify Experts(エキスパート)について解説しています。
Shopify Expertsになる方法やメリット・Shopify Experts企業の一覧をご覧になりたい方は、参考にしてください。
目次
Shopify Experts(エキスパート)とは?
Shopify Experts(エキスパート)とは、Shopifyパートナーの上位にあたるパートナーです。
Shopifyパートナーは、登録することで簡単になることができますが、Shopify Expertsは条件を満たして審査を通らなければ、なることはできません。
一般の制作会社と比較して、Shopifyに関する知識・経験が豊富ため、制作を依頼する際の信頼性が高いメリットがあります。
Shopifyの制作を検討している方は、まず相談してみるのが良いでしょう。
Shopify Experts一覧|日本企業
日本のShopify Experts企業を紹介します。
株式会社アイズバレル
画像:株式会社アイズバレル
会社紹介
株式会社アイズバレルは、インターネット通販を行うために必要な「制作」「運用」「販促」などの、ECにおけるすべての悩みを解決できるよう、各企業様に寄り添ったサポートを提供しています。
- 制作(自社サイトの制作、楽天やAmazonなどの店舗ページの作成など)
- 運用(商品出品、物流、CSなど)
- 販促(顧客獲得の企画、イベント、広告など)
株式会社アイズバレルの強み
安心のShopify Expert
弊社はShopifyが日本に上陸した年からShopifyでのEC構築をスタートし、Shopify Expertに選出して頂いております。
Shopifyでのサイト制作におけるメリットや注意点を把握し、お客様に丁重にご説明するように心がけております。
ECサイト立ち上げ後の運用フローまで制作
ECサイトを制作することになったが、立ち上げ後にどういった業務が発生し、考慮と準備をしなければならないのかわからない企業様も多くいらっしゃるかと思います。
弊社ではECサイト立ち上げる際に、立ち上げ後に必要な業務や、連携が必要なサービスをご提案し、ECサイト立ち上げ後すぐに企業様がスムーズに運用を行える環境作りを目指しております。
ECに不可欠な物流倉庫やカスタマーサービスに関する相談もお受けいたします
物流やカスタマーサービスなどECサイトを運用する上で必要不可欠な業務をすべてご相談いただけます。
現在提携倉庫がない企業様は勿論、提携倉庫をお持ちでもコストやオペレーションで不満や不安がある企業様からのご相談を受け、弊社提携倉庫(埼玉県八潮市、東京都府中市)などのEC商品保管、発送が可能な物流倉庫がご提案可能です。
また、エンドユーザーからの電話やメール、チャット等のカスタマーサービスも同様にご提案が可能となっております。
詳細情報
Experts名 | 株式会社アイズバレル |
---|---|
TEL | 03-6822-7422 |
所在地 | 〒150-0041 東京都渋谷区神南1丁目14番7号 ワイズ神南ビル 7F |
設立年 | 2018年8月21日 |
価格帯 | ECサイト制作:1,500,000円~ ECサイト運用補助:200,000円~ ECサイトコンサル:150,000円~ |
株式会社サンカクキカク
画像:サンカクキカク
会社紹介
サンカクキカクは、福岡県久留米市に本社を置く、デザインと企画の力で地域のもつ潜在的な価値を顕在化し、地域に変化を起こすことで面白い日常を作る会社です。
それぞれの専門性を活かしながらチームでプロジェクトを動かしていきます。企業や行政、教育機関など多くの地域の登場人物に「伴走」し、一緒にチャレンジをし、一緒に成長しています。
地域創生やローカルDX化、デザインの価値向上などの推進に貢献中です。
主な事業内容
▽デザイン事業
ブランディング・デザイン制作全般・企画全般をします。
企画〜制作〜運営サポートまで一気通貫で行います。
お客様のご相談に合わせた価値を創造し提供します。
▽ふるさと納税事業
自治体のふるさと納税サイトの管理企画業務を行います。
自治体と事業者と寄附者の間に立ち「地域創生」に貢献します。
▽自社サービス
新しい寄附のカタチ 店舗型ふるさと納税『ふるさとズ』
LINEで簡単予約 and 検査結果通知サービス『検査おしらせ』
筑後地域地元就職応援サービス『LIFE=WORK』(web / 冊子 / 動画)
株式会社サンカクキカクの強み
- ふんわりしたご相談から企画に落とし込める
- デザイン制作全般をワンストップで対応可能
- IT導入補助金認定支援事業者(shopify)
詳細情報
Experts名 | 株式会社サンカクキカク |
---|---|
TEL | 0942-65-7337 |
所在地 | 福岡県久留米市藤光町934-1 |
設立年 | 2017年(創業 2012年) |
価格帯 | Shopify によるEC制作:100万円〜200万円 保守管理:月額 5,000円〜2.5万円ほど |
開発実績 | 株式会社モリサキ 様【What a Box!】:(https://whatabox.jp/) 鹿田産業 様【鹿田室礼】:(https://s-shitsurai.com/) 千代海苔株式会社 様 【九州乾物大将】:(https://k-kanbutsu.com/) 株式会社 早田材木店 様【木活クラブ】:(https://mokukatsuclub.com/) 株式会社オールデザイン様 【温活上々】:(https://shop.onkatsujojo.com/) 株式会社 ほう・れん・そう 様 :(https://hourensou-shop.com/) 株式会社モリサキ様 :(https://whataboard.jp/) アルブ 様 【FUKURO】 :(https://fu-kuro.com/) 未来工房 様【やかまし村の店】 :(https://yakamashimura.shop/) 酒乃竹屋 様:(https://nipponsake.jp/) 宇佐川農園 様:(https://shop.usagawafarm.com/)など |
株式会社5-bit
画像:株式会社5-bit
会社紹介
株式会社5-bitは、2020年1月にカナダのShopify本社より「Shopifyエキスパート」として認定をいただきました。
現在までに累計で50以上のShopifyストアの構築、1000以上の機能開発経験あり。他社で難しい要件の実装や構築も承ります。
株式会社5-bitの強み
- 通算ストア構築数50以上,取引ストア数100以上
- 専用アプリや高度な追加機能の開発,リリースが可能
- Shopify Plusを活用したストアの構築実績あり
詳細情報
Experts名 | 株式会社5-bit |
---|---|
TEL | 090-5823-0458 |
所在地 | 〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東1-12-17オフィスニューガイア博多駅前3F |
設立年 | 2021年 |
価格帯 | ECサイト構築:30万円~1000万円 公開後のサポート:1.5万円~ |
開発実績 | https://5-bit.jp/blogs/works |
KSK ASSISTANT
会社紹介
KSK ASSISTANTは、ECプラットフォームShopifyのエキスパートとして、ショップ構築やカスタマイズのお手伝いをしております。Shopifyでお困りのことについて様々な改善策をご提案致します。
KSK ASSISTANTの強み
- お客様のご希望に沿った提案力
- サイト構築コストを最小限に抑えるための適切なテンプレート選択及びカスタマイズ技術
- 安心の納品後サポート可能
詳細情報
Experts名 | KSK ASSISTANT |
---|---|
TEL | 080-9370-5789 |
所在地 | 〒263-0002 千葉県千葉市稲毛区山王町421-16 |
設立年 | 2019年1月 |
価格帯 | サイト構築全般:200,000円(税抜) ~ 600,000円(税抜) カスタマイズ: 30,000円(税抜) ~ 150,000円(税抜) アプリ導入: 30,000円(税抜) ~ 80,000円(税抜) コンサルティング:Webミーティング(1時間) – 10,000円(税抜) |
開発実績 | ・https://karlleimonwatches.com/ ・https://kaguaroo.co.jp ・https://plant-hunt.com/ ・https://otonayaki.com/ ・https://ladeline.com/ ・https://plasticity.co.jp/ ・https://www.bagjack-golf.com/ ・https://cvtvlist.com/ ・https://ventura529.com/ ・https://otona-mono.com/ |
世界へボカン株式会社
画像:世界へボカン株式会社
会社紹介
当社は英語圏の越境EC・海外向けBtoBマーケティングのソリューションを15年以上にわたって提供しております。
市場調査、戦略立案、英語SEO対策、サイト制作・改善、コンテンツマーケティング、リスティング広告・Facebook広告の運用、MA、CRM施策に至るまで、クライアントが実現したい目的・目標の達成に必要な打ち手をご提案し、実装支援を行います。
日本には魅力的な商品やサービスがたくさんあるにもかかわらず、その魅力を世界へ伝える術を知らないために衰退してしまっている企業や産業が数多くあります。
すばらしい技術と想いを持った日本企業の魅力をもっと世界へ届けていき、その結果として日本全体を元気にしたい。
そんな想いと専門性を武器に、クライアントと共に取り組むパートナーとして伴走することを信条としています。
世界へボカン株式会社の強み
調査戦略立案・サイト制作・プロモーションを含む包括的なソリューションの提案
当社は調査・戦略立案から越境ECサイト制作、プロモーション施策の企画・実施まで、海外Webマーケティングに関する全行程の一貫した支援を行っています。
例えばWebサイト制作のみを制作会社へ外注した場合、用意された素材をベースとした他言語サイトは完成はするものの、ターゲティングや戦略とWebサイトとが紐付いていないというケースが非常に多く見られます。
当社の支援サービスでは、リサーチ結果や戦略に基づいた「売れるサイト」や「売れる仕組み」づくりのサポートが可能です。
ネイティブスタッフによる言語監修・コピーライティング
当社にはアメリカ、オーストラリア、フィリピン、マレーシア、中国、日本など様々な国出身のメンバーが在籍しており、言語能力はもちろんのこと、海外文化への理解も深い人材が揃っています。
Webサイトに掲載されている英語文のクオリティが低い、商品説明文のローカライズが不十分であるなど、日本企業が海外進出でしばしば直面する課題を解消することで、より効果的に現地顧客へ商材の魅力を発信します。
海外Webマーケティングにおける確かな実績
世界へボカンには、海外Webマーケティング歴15年の豊富な経験と、Shopifyマーケティングエキスパートとして課題解決に取り組んだ多くの実績を強みとしています。
当社が海外向けSEO、リスティングサービスを提供した実績として、中古車販売事業を営むクライアントの売上高が約14.7倍(34億→500億)に伸びたというケースもございます。
▶お客様の声:アフリカ・新興国向け中古車販売越境ECサイト成功事例
詳細情報
Experts名 | 世界へボカン株式会社 |
---|---|
TEL | 03-5207-2780 |
所在地 | 〒170-0013 東京都豊島区東池袋4-39-1 ナルハマビル3F |
設立年 | 2014年8月28日 |
価格帯 | ECサイト:150万円~1000万円 |
開発実績 | 海外Webマーケティング、制作実績 |
株式会社のだから
画像:株式会社のだから
会社紹介
数ある制作会社の中から弊社をご覧いただきありがとうございます。株式会社のだからは技術力と提案力に定評をいただき、大小含め年間30件ほどのプロジェクトに携わらせていただいております。
その中でもオリジナルのECサイト(通販サイト)の構築を数多くてがけ、Shopifyや国内産のEC-CUBEでの開発がそのほとんどを占めています。
その他、BaseやSTORESなどのパートナーベンダーですので、完全ノーコードでのご案内も可能です。
幅広い売上規模でECサイト(通販サイト)の管理・運用を行っていますので、収益が最大化できるよう提案・サポートいたします。
株式会社のだからの強み
- EC-CUBEトップベンダーで各種バージョンでの開発や他のプラットフォームでの開発を経験
- 豊富な経験から高品質で偏らない提案に定評あり
- 構築だけでなく広告運用まで一貫してサポート!瞬発力・機動力・柔軟力はどの会社にも負けません!
詳細情報
Experts名 | 株式会社のだから |
---|---|
所在地 | 〒278-0031 千葉県野田市中根119-7 |
設立年 | 令和元年 |
価格帯 | ECサイト:100万円〜400万円 EC運営保守:3万円〜ASK |
開発実績 | talkative:https://store.talkative.jp/ ニットソーイングクラブ:https://www.knit-sewing.jp/ かつお節屋の丸藤:https://marufuji4147.com/ Dr’s Herb tea:https://drherbtea.com/ S’Lab:https://www.slab-smile.shop/ 麺屋桐龍:https://menyakiryu.shop/ まちの酒屋日野屋:https://www.hinoya278.com/ |
EC-Studyイースタ(株式会社いしはらTokyo)
URL:EC-Study イースタ
会社紹介
東京都中央区に所在。
越境EC歴10年超!(国内ECは15年)
現役ECセラーが実戦的な越境ECサイトの構築・集客・販売を支援。
初心者でも安心、丁寧にフルサポートいたします。
【無料相談★歓迎】「まずは一回」ご連絡ください。
EC-Study イースタの強み
- 初心者でも安心!はじめての越境ECを、サイト構築~運営まで丁寧にサポート
- Shopifyをはじめ、海外Amazon、eBay、Etsy、Walmartなど主要プラットフォームにも対応
- 高い採択率!補助金、助成金、銀行融資にも強い。資金調達~コストダウンもお任せ
詳細情報
Experts名 | EC-Study イースタ |
---|---|
info@ec-study.school | |
所在地 | 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2-61-4-6F |
設立年 | 2013年12月 |
価格帯 | ECサイト構築: 25万円~200万円税抜 ECサイト運営サポート:月額1.5万円税抜 |
開発実績 | 構築・支援導入数:275社 *2022年8月時点 主に越境EC |
エスアンドティーパートナーズ株式会社
会社紹介
EC戦略の立案から、サイトの構築・運営、デジタルマーケティング、カスタマーサービス、倉庫手配、フルフィルメントまで、ECバリューチェーンのあらゆる側面を支援。
運営代行においては大手企業、有名ブランドを多数手掛け、競争激しいレディースアパレルECサイトにおいて、たった4年で年商30億円を売るECサイトの実績あり。
当社は、取引先のEC事業への参入障害及び、各課題を解消し、主要ECプラットフォームから自社ECまで含めたEC事業を総合支援するサービスを展開。
エスアンドティーパートナーズ株式会社の強み
ストラテジックパートナーとして活動
Shopify Plusの最上プランの対応及び実績があり、Shopify Expertsの上記パートナーであるストラテジックパートナーとして活動。
App Unityへの参加などShopifyコミュニティとも精通し、国内外問わず様々なアプリや機能を熟知し、プライベートアプリの開発も対応可能。
複数のECプラットフォームに対応しているため、最適なカートのご提案が可能
国内最大のECプラットフォームである、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングから自社ECサイトまで複数のECプラットフォームに対応してサービスを提供する為、多店舗の同時運営における売上拡大や、最適なカートのご提案が可能。
1,000社を超えるコンサルティング実績
美容関連、化粧品、健康食品、アパレル、日用品、食品、家電、ベビー、インテリア、ペット用品など他業種カテゴリのブランドメーカー企業を支援。
現在までに1,000社を超えるコンサルティング実績があるため、さまざまな業種に対応可能。
詳細情報
Experts名 | エスアンドティーパートナーズ株式会社 |
---|---|
TEL | 06-6450-8188 |
所在地 | 〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎3-19-3ピアスタワー13階 |
設立年 | 2006年 |
価格帯 | 300,000円~要相談 |
開発実績 | ▼シルクドリバー(美容・化粧品・健康食品) ※Shopify Plus 総合BtoC:https://silkderiver.com/ BtoB:https://bstore.silkderiver.com/ ▼富永貿易(食品関連) ブランドEC:https://bodegainiesta.jp/ ブランドEC:https://manukahealth.jp/ ブランドEC:https://ahmadtea.jp/ 総合BtoC:https://shopping.tominaga.co.jp/ BtoB:https://btob.tominaga.co.jp/ ▼幅広い業界の実績あり YON(ジュエリー):https://yon.co.jp/ Henua(化粧品):https://henua-organics.jp/ VATIQUE(アパレル):https://vatique.co.jp/ HideyaHouse(会員制サイト & アート作品etc):https://hideyahouse.com/ PERMANENTE|セレクトショップ(雑貨・アパレル・生活用品 ):https://permanente.world/ Ayame(アパレル・肌着):https://www.ayame-japan.jp/ BIO CLINIC(健康食品・サプリメント):https://bio-cl-store.com/ FUCO LABO(健康食品):https://www.fucolabo.com/ Let’s Enjoy(アパレル):https://letsenjoylife.jp/ YOUGA(化粧品):https://youga.co.jp/ etc |
株式会社refactory
会社紹介
当社はShopifyを実際に使ってECサイトを運営するマーチャントとして事業をスタートしました。
ShopifyをECシステムとして利用することで得られたノウハウや、日本国内における販売のローカライズ化を当社のメンバーにてアプリを開発したりデザインカスタマイズを行うことで様々な課題を解決してまいりました。
ECサイト運営年数20年以上のメンバーが、今後Shopifyを活用してみたい、便利なアプリを利用したいという課題に当たった時に当社がベストパートナーになれるように、現在はShopifyを活用したECサイトの構築および、コンサルティング、自社開発したShopifyアプリの販売などを行っております。
株式会社refactoryの強み
- Shopifyを実際に利用してEC運営を行っているからこそわかる運営者目線のECサイト構築サービスを提供
- Shopifyを利用してみて感じた課題をアプリで皆様にご提供
- ECサイト運営20年以上のメンバーによる成功と失敗談に基づくコンサルティングサービスが特徴
詳細情報
Experts名 | 株式会社refactory |
---|---|
TEL | 050-8880-2900 |
所在地 | 〒880-0022 宮崎県宮崎市大橋 3丁目224番地 re.BASE |
設立年 | 2018年 |
価格帯 | ECサイト構築:300,000円~20,000,000円 ▶Shopifyアプリ MR:DAIBIKI(代引き手数料を自動で領収):月額:$7〜 MR.POINT(Shopifyサイトにポイントシステムを導入):月額:$26〜 |
開発実績 | 当社の構築事例はこちらからご覧ください。 https://corp.refactory.work/service |
株式会社ハックルベリー
画像:株式会社ハックルベリー
会社紹介
「『心地よい』や『心弾む』体験を作り続ける」をコンセプトに、ECの売上向上に関わるサービスを企画/開発/運営をするチームです。
連続起業家/スタートアップ経験豊富なエンジニア/オープンイノベーション領域に長く携わったPdM出身者というベテランとやる気あふれる若手で構成され、Shopifyストアの売上向上支援を行っています。
株式会社ハックルベリーの強み
Shopify Partner of the Year 受賞
国内No.1のインストール数を獲得し、多くのマーチャントの成長を後押ししたアプリ開発パートナーに贈られる賞「Fast-Growing App Developer of the Year」賞を数千社のShopifyパートナーの中から受賞しました。
日本のECショップに最適なShopifyアプリをパートナーと共同で提供しています。
国内No.1!サービス利用店舗数約10,200突破
約2年で10,200店舗が弊社のサービスを利用。
これまでさまざまな分野でサポートさせていただいた実績や経験をもとに、スポットごとのご支援ではなく、戦略設計からリピーター育成まで、EC市場に必要なサービスをワンストップで提供することで、高品質で一貫性のあるサービス提供を実現しています。
大手企業から有名D2C企業など幅広いストア様にご利用されてい
詳細情報
Experts名 | 株式会社ハックルベリー |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区東2-14-28 C棟 |
設立年 | 2017年 |
価格帯 | Shopifyアプリ利用料:0~299ドル ECストア構築:150万円~ EC運営代行サービス:20万円/月~ |
開発実績 | 事例ページはこちら |
株式会社アプロ総研
画像:株式会社アプロ総研
会社紹介
株式会社アプロ総研は、ECショップ運営のサポートをメインとしたサービスの提供を行っている会社です。
2012年からEC運営代行サービスをスタートし、これまでたくさんのお客様のECパートナーとして目標を共にしてきました。
過去10年間で培った様々なノウハウを活かし、心のこもったサポートをいたします。
株式会社アプロ総研の強み
Shopify構築、0円で承ります。
これまでネットショップに興味はあるけど難しそう、初期費用が高そうといった理由で出店を諦めていた方でも低コストで始められるように「Shopifyで始める はじめてEC」というサービスを展開しました。
お客様の自走を目指したサポートを行っています。
運用の質問やお悩みにはチャットを使ってスピーディーにお答えします。
また、ご契約者様のみがログインできる専用のサイトも用意しており、そこでのshopifyの運営に役立つ情報や技術的サポートも行っています。
Shopify以外のプラットフォームにも幅広く対応しています。
EC運営代行から始まった会社なので、Shopifyだけでなく他のプラットフォームにおいても幅広くご相談いただけます。
例えば、構築だけでなくその後のECサイトの運用や受注処理の代行など、ご要望に応じて対応いたします。
詳細情報
Experts名 | 株式会社アプロ総研 |
---|---|
TEL | 06-4309-7757 |
所在地 | 〒537-0022 大阪市東成区中本3-17-10 富国開発ビル3階 |
設立年 | 2012年 |
価格帯 | Shopify構築サポート費:0円 Shopify運用サポート費用:16,500円(税込)/月 EC運営代行:275,000円(税込)/月~ 受注・CS代行:77,000円(税込)/月~ 楽天運営代行:110,000円(税込)/月~ WEBスポット制作:ASK |
開発実績 | Osaka Metro 公式オンラインショップ 様:https://osakametro-shop.myshopify.com/ グルメロード安田 様:https://yasudaham.com/ ハードウェアウォレットジャパン 様:https://hardwarewallet-japan.com/ 工房MOMO 様:https://koubou-momo.myshopify.com/ |
コマースメディア株式会社
画像:コマースメディア株式会社
会社紹介
当社は日本で3社目のShopify Experts企業です。
国内のShopify市場のリーディングカンパニーとして多数の実績を誇り、Shopify E-commerce Awards 2019を受賞しました。
加えて、楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングなどのモール型ECサイトの構築や運営代行も行っておりEC事業全体へのサポートを行っております。
コマースメディア株式会社の強み
ECサイト構築からリプレイスまで幅広く対応
自社ECサイトの新規構築からリニューアル・リプレイスまで幅広く対応いたします。
まずはヒアリングさせていただきお客様の課題・ご予算に応じて最適なECサイトをご提案します。
また、ご要望に応じて、アプリの導入・設定や各種機能のカスタマイズのほか、楽天、Yahoo!ショッピングなどのモール店舗の構築も承っております。
まずはご相談ください。
経験豊富なスタッフがECサイト運営をサポート
数多くのECサイトの運用実績を持つスタッフが、サイト運営業務をトータルでサポートいたします。
サイト更新だけではなく、受注処理・在庫管理・商品発送・カスタマーサポート・キャンペーン対応など幅広く、トータルでもスポットでも運営業務を代行・支援いたします。
お客様が自社ブランド・サービスの開発や改善に集中できる本来の形を目指し、お客様に寄り添ったサービスを提供いたします。
コンサルティング実績多数
売り上げアップを目指すサポートや、運営効率化へのコンサルティングも数多く実績があり、ECに関わるリソースを考慮したうえでのコンサルティング提案を得意としております。
自社サイト、モール型EC単体でのコンサルティングだけではなく、全販売チャネルのバランスを考え戦略を練り施策を実行します。
詳細情報
Experts名 | コマースメディア株式会社 |
---|---|
お問い合わせページ | https://commerce-media.info/pages/contact |
所在地 | 東京都豊島区南大塚3丁目44-11 フサカビル 6階 |
設立年 | 2016年 |
価格帯 | ECサイト構築:200万円~400万円 EC運営代行:ご相談 コンサルティング:1サイト30万円~ ※上記は参考価格となります |
開発実績 | オリオンビール株式会社:https://commerce-media. ゴーゴーカレー グループ株式会社:https://commerce-media. ➜その他の事例はこちら |
その他のShopify Experts企業
株式会社アイル 株式会社アウトカム 株式会社アパレルウェブ Arai Takayuki Arisa Chelsea Ueno ANAIVE株式会社 株式会社UnReact 株式会社アーキタイプ アートトレーディング株式会社 株式会社アートピース 株式会社イッパイアッテナ 株式会社illustrious 株式会社イーナレッジテクノロジー inc.合同会社 株式会社WEBUO ウェブノック AnyMind Group株式会社 オープンストア株式会社 株式会社カンナート グース株式会社 株式会社KOSHIKI 株式会社これから コロニーインタラクティブ株式会社 3rd株式会社 株式会社サーバードメイン シッピーノ株式会社 URL:https://www.shippinno.net/ ジャパンコンサルティング会社 株式会社swimmy 株式会社StoreHero スパイスファクトリー株式会社 URL:https://spice-factory.co.jp/ 株式会社セルフプラス 株式会社chipper 株式会社デイトラ 株式会社テーブルカンパニー 株式会社TwoGate 株式会社凪 NIBEL合同会社 日本システム技術株式会社 NORIAKI HATTORI non-standard world株式会社 URL:https://www.non-standardworld.co.jp/ BUZZホールディングス株式会社 ハナサケ株式会社 株式会社フィードフォース 株式会社ブティックスター 合同会社ERONTIER TRADE 株式会社プロジェクトカンパニー 株式会社フルバランス 株式会社BLUE STYLE Playground株式会社 Boost consulting LLC 株式会社BENLY WhiteBear株式会社 株式会社ミクスローブ 418house らくだデザイン株式会社 株式会社Libertyship 株式会社Refine 株式会社リーピー 株式会社LUCY Rain Interactive CO.Ltd 株式会社 Lexa 株式会社ワサビURL:https://www.outcome.co.jp/
URL:https://www.apparel-web.co.jp/
URL:https://menta.work/user/22067
URL:https://art-trading.co.jp/
URL:https://ippaiattena.co.jp/
URL:https://www.illustrious.co.jp/
URL:https://e-knowledgetec.co.jp/
URL:https://anymindgroup.com/ja/
URL:https://openstore-japan.com/
URL:https://www.kannart.co.jp/
URL:https://3rd-inc.jp/
URL:https://www.j-consulting.co.jp/
URL:https://corp.chipper.co.jp/
URL:https://www.daily-trial.com/
URL:https://nagi.tv/
URL:https://www.nibel-inc.com/
URL:https://noriakihattori.com/
URL:https://frontier-trade.jp/
URL:https://fbl.jp/
URL:https://rain-interactive.com/
Shopify Expertsになるには?
どのようにしたらShopify Expertsになれるのでしょうか?
先程も解説した通り、Shopifyパートナーは、登録することで個人や企業関係なくなることができますが、Shopify ExpertsとPlusパートナーは、定められた条件を満たした場合に限りパートナーとして認められます。
条件に関しては公表されていませんが、Shopifyを活用して一定数のストアの構築実績が必要になるみたいです。
ただ多くのストアの構築をするだけでなく、サポートを受けた方が成功できるよう質の高いサポートを提供することで、Shopify Expertsとして認められるはずです。
数が少ないうちにShopify Expertsとなることで、ビジネスの拡大に繋がる可能性がありますので、ぜひ目指しましょう。
Shopify Expertsになるメリットは、主に以下の2点が挙げられます。
- Shopify Expertsマーケットプレイスに参加できる
- 専用のロゴを活用できる
それぞれ解説します。
Shopify Expertsマーケットプレイスに参加できる
Shopify Expertsとなることで、Shopify Expertsマーケットプレイスに参加することができます。
Shopify Expertsマーケットプレイスとは、Shopify Expertsが参加できる限定のコミュニティです。
Shopify Expertsは、Shopify Expertsマーケットプレイスに会社情報を掲載することができ、サイトを経由して仕事を受けられる可能性があります。
専用のロゴを活用できる
Shopify Expertsとなることで、専用のロゴが付与されます。
ロゴを活用することで、Shopify Expertsであることを視覚的にアピールすることができ、サイトなどに掲載することで、信頼性の向上に繋がります。
まずは、Shopify Partnerプログラムに登録しよう!
Shopify Expertsになるには、まずShopifyパートナーとして実績を積む必要があります。
以下の手順に従ってまずは、Shopifyパートナープログラムに登録しましょう!
Shopify Expertsより上位のパートナーとして、Shopify Plusパートナーがあります。 日本国内でもShopify Plusパートナーとして認められている企業は少なく、また認定される条件もShopify Expertsと比較してより難しくなっています。 Shopify Plusパートナーになる方法や、現在のShopify Plusパートナーの一覧につきましては、以下の記事を参考にしてください。 ▶【2022年最新】Shopify Plusパートナー一覧。各社の強みも記載! Shopify Expertsについて解説しましたが、ご参考になったでしょうか? Shopify Expertsになるには、条件を満たし審査を通過する必要があります。 認定されるためにはハードルがありますが、認定されることで、ビジネス拡大のチャンスに繋がる可能性があります。 また、Shopify Expertsより上位のパートナーとしてShopify Plusパートナーがあると解説しました。 Shopify Expertsと比較してより認定されるための条件が厳しいですが、認定されることで自社の信頼性をかなり向上させることができるはずです。 最後まで読んで頂きありがとうございました。
Shopify Expertsより上位のPlusパートナーを目指そう!
Shopify Experts(エキスパート)|まとめ