Adaloとは、アプリの開発に特化したノーコードツールです。
こちらの記事では、そんなAdaloの料金プランについて解説しています。
Adaloの料金について知りたい方は、参考にしてください。
目次
Adalo(アダロ)料金プランは3つ!
画像出典:Pricing
Adaloの料金プランは、「Explore」「Pro」「Business」の3つに分けられます。
プラン | Explore | Pro | Business |
---|---|---|---|
料金/月額 | 無料 | $50 | $200 |
アプリ作成数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
データ容量 | 最大50レコード | 最大5GB | 最大20GB |
独自ドメイン | ✕ | 〇 | 〇 |
アプリのリリース | ✕ | 〇 | 〇 |
追加ユーザー | ✕ | 1人 | 5人 |
サポート | ✕ | ✕ | ✕ |
おすすめな方 | 初めて利用する方 | 本格的に開発を行いたい方 アプリをリリースしたい方 |
大規模な開発を行う場合 |
上位の料金プランになるほど、使用できる機能が増える仕組みです。
それぞれの料金プランについて解説します。
Exploreプラン(無料)
Exploreプランは、アプリのアイデアを試したい、小規模なアプリを自分で立ち上げたい方に最適な個人向けのプランです。
プラン | Explore |
---|---|
料金/月額 | 無料 |
アプリ作成数 | 無制限 |
データ容量 | 最大50レコード |
独自ドメイン | ✕ |
アプリのリリース | ✕ |
追加ユーザー | ✕ |
専任サポート | ✕ |
おすすめな方 | 初めてAdaloを利用する方 |
Explereプランでも数に制限なく、アプリの開発ができます。
完全無料で利用できますので、初めてAdaloを利用する方は、Exploreプランの利用がおすすめです。
しかし、Exploreプランには以下のデメリットがありますのでご注意下さい。
それぞれのデメリットについて解説します。
開発したアプリにAdaloの広告が表示される
無料プランでは開発したアプリの画面上にAdaloの広告が表示されます。
Proプラン以上の有料プランを契約することで、広告を消すことができます。
独自ドメインの使用ができない
無料プランでは独自ドメインの使用ができません。
Adaloのサブディレクトリで作成されるため、https://app.adalo.com/apps/○○○といったドメインになる点に注意してください。
Proプラン以上の有料プランを契約することで、独自ドメインを利用することができます。
アプリあたり50行のデータ制限がある
無料プランでは、アプリあたり50行のデータ制限があります。
データ容量の大きいアプリを開発したい方は、データ容量の多い有料プランを契約することをおすすめします。
アプリのリリースができない
無料プランでは開発したアプリのリリースができません。
アプリをApp StoreやGoogle Play Storeに公開して、収益を得たい方は、Proプラン($50/月)以上の契約をおすすめします。
Proプラン($50/月)
Proプランは、アプリの最初のバージョンを作成し、顧客向けにテスト配信する際のスタートアップ企業や起業家に最適なプランです。
プラン | Pro |
---|---|
料金/月額 | $50 |
アプリ作成数 | 無制限 |
データ容量 | 最大5GB |
独自ドメイン | 〇 |
アプリのリリース | 〇 |
追加ユーザー | 1人 |
専任サポート | ✕ |
おすすめな方 | 本格的に開発を行いたい方 |
Proプランでは、Exploreプランの全機能にプラスして以下の機能が追加されます。
データ容量が5GBに増えたことによって、本格的なアプリの開発が可能になったほか、アプリをApp Store・Google Storeに公開できるようになります。
*ストアにアプリをリリースする場合は、Adaloの料金とは別に各ストアのメンバーシップ料金を支払う必要があります。
- Appleストア:年間$99
- Googleストア:初回登録料$25のみ
また、アプリの編集・修正ができるユーザーを1人追加できる点もポイントです。
*現時点で1つのアプリを同時に編集することはできません
Businessプラン($200/月)
Businessプランは、大規模なアプリの開発を行う中小企業・スタートアップ企業・起業家におすすめのプランです。
プラン | Business |
---|---|
料金/月額 | $200 |
アプリ作成数 | 無制限 |
データ容量 | 最大20GB |
独自ドメイン | 〇 |
アプリのリリース | 〇 |
追加ユーザー | 5人 |
専任サポート | ✕ |
おすすめな方 | 大規模な開発を行う場合 |
Business PlanではProプランの全ての機能を機能にプラスして、以下の機能が追加されます
Proプランと比較してデータ容量が20GBに増えますので、大規模な開発が可能になります。(データ容量は1GBあたり$10で追加することができます)
また、ユーザー数が5人に増える点もポイントです。(1人当たり$20/月で追加することができます。)
より多くのユーザーでアプリの編集・修正をしたい方におすすめのプランです。
*現時点で1つのアプリを同時に編集することはできません。
加えて、Businessプランから専任のサポートを受けることができます。
トラブルが発生した場合など、Adaloを使う際に分からない点について質問をすることができますので、初心者の方でも安心して利用することができます。
Adaloの料金プランをアップグレードする方法
料金プランのアップグレードは、エディタ画面右下の「UPGADE NOW」からできます。
選択後、「NEXT」をクリックしてください。 入力後、「UPGRADE」をクリックしてください。
Adalo (アダロ)で作られたアプリの事例
実際にAdaloで作られたアプリの事例を紹介します。
SmartDish
Appleストア版:https://apps.apple.com
Googleストア版:https://play.google.com
*SmartDishはAdaloで開発されましたが、現在はコーディングによって作成されています。
Chatty
Appleストア版:https://apps.apple.com
Googleストア版:https://play.google.com
SPOTTO
Appleストア版:https://apps.apple.com
Googleストア版:https://play.google.com
より多くのAdaloの開発事例を知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
Adalo (アダロ)の使い方
Adaloの使い方につきましては、以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。
Adalo (アダロ)の料金プラン|まとめ
Adaloの料金プランについて解説しましたが、参考になったでしょうか?
Adaloの料金は、以下の表の通りです。
プラン | Explore | Pro | Business |
---|---|---|---|
料金/月額 | 無料 | $50 | $200 |
アプリ作成数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
データ容量 | 最大50レコード | 最大5GB | 最大20GB |
独自ドメイン | ✕ | 〇 | 〇 |
アプリのリリース | ✕ | 〇 | 〇 |
追加ユーザー | ✕ | 1人 | 5人 |
サポート | ✕ | ✕ | ✕ |
おすすめな方 | 初めて利用する方 | 本格的に開発を行いたい方 アプリをリリースしたい方 |
大規模な開発を行う場合 |
機能に制限はありますが、無料プランからアプリの開発ができますので興味のある方は、実際に利用してみることをおすすめします。
最後まで読んで頂きありがとうございました。