こちらの記事では、ノーコードツールClick(クリック)について解説しています。
ノーコードツールClick(クリック)の使い方・料金・その他詳しく解説していますので、参考にしてください。
目次
ノーコードツールClick(クリック)とは?
Click(クリック)とは、「Nocode Japan株式会社」によってリリースされている。アプリの開発に適したノーコードツールです。
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-4-5 茅場町2丁目ビル8階 引用:会社概要
会社名
Nocode Japan株式会社
代表者
中川賢史郎
事業所
設立
2020年7月6日
資本金
522,392,000円(資本準備金含む)
事業内容
ノーコードツールとは、プログラミング言語でコードを書くことなくソフトウェアの開発ができるツールのことです。基本的に、ソフトウェアの開発にはプログラミング言語への理解とコードを記述できるスキルが必須になります。 しかし、ノーコードツールでは、コーディングの必要がありません。結果、深いIT知識がない非エンジニアでも、Webシステムやアプリケーションの開発が可能です。
ドラッグ&ドロップの操作でアプリを開発でき、開発の際にコーディングは一切不要です。
ノーコードツールの中でも特に簡単に操作することができ、開発経験の少ない方でもアプリを開発できます。
多くのノーコードツールは日本語に対応していないデメリットがありますが、Clickは日本語に対応している点もポイントです。
また、無料からアプリを開発することができ、有料プランにすることで開発したアプリをアプリストアにリリースすることができます。
アップデートもかなりの頻度で行われており、今後も機能の追加が期待されます。
📢【Click大幅アップデートのお知らせ‼️】
なんと、条件分岐が複数追加できるようになりました!
他には、会員証発行などで用いるバーコードの作成や読み取り機能が可能に!
是非、新機能を試してみてください。アップデート内容はこちらから。https://t.co/P76WfvMg8F#ノーコード#NoCode
— Click@ノーコード開発プラットフォーム (@ClickNoCode) December 1, 2021
ノーコードツールClickの使い方
実際にClickを使ってみましょう。
- ノーコードツールClickの使い方|導入
- ノーコードツールClickの使い方|日本語に切り替え
- ノーコードツールClickの使い方|CommunityとForumに登録
- ノーコードツールClickの使い方|アプリ開発
導入
Clickにまだ登録していない方は、以下の手順を参考にして登録をしてください。
上記を入力後、「新規登録」をクリックしてください。 認証後、「ログインへ進む」をクリック。 入力後、「ログイン」をクリックしてください。
日本語に切り替える
デフォルトの設定で英語になっていますので、以下の手順を参考に日本語に切り替えましょう。
選択後、「保存」をクリックしてください。
ノーコードツールClick(クリック)の使い方|Community・Forumに登録
Clickへの登録が完了したら、「Community」「Forum」に参加することをおすすめします。
Communityは、開発したアプリを投稿することができ、他のユーザーから意見を貰うことができ、
Forumは、アプリ開発に関する疑問などを解決できる場です。
入力後「Save」をクリック。
アプリ開発
アプリ開発の手順につきましては、以下の手順を参考にしてください。
今回は、「iOS・android」を選択します 他のアプリのデータベースを使用する場合は、「はい」を選択してください。 *招待できるユーザー数は料金プランによって異なります。今回は無料のFreeプランのため、最大2人までになります。 入力後「作成」をクリックしてください。
ノーコードツールClick(クリック)の使い方|チュートリアル
管理画面の画面右側の「Clickの使い方」をクリックすることで、Clickのチュートリアルを利用することができます。
また、「Nocode Japan」がClickの使い方について詳しく解説しています。
アプリの開発に慣れていない方は、活用することをおすすめします。
番号
内容
URL
チュートリアル1
登録からログイン
https://nocodejapan.org/media/click-tutorial-1/
チュートリアル2
覚えておきたい用語集
https://nocodejapan.org/media/tutorial-2/
チュートリアル3
キャンバス画面の操作方法
https://nocodejapan.org/media/click-tutorial-3/
チュートリアル4
エレメント一覧
https://nocodejapan.org/media/click-tutorial-4/
チュートリアル5
お問い合わせフォームの作り方
https://nocodejapan.org/media/click-tutorial-5/
チュートリアル6
ご意見箱アプリの作り方
https://nocodejapan.org/media/click-turorial-6/
チュートリアル7
SNSアプリの作り方
https://nocodejapan.org/media/click-tutorial-7/
チュートリアル8
SNSアプリをさらに簡単に作る方法
https://nocodejapan.org/media/click-tutorial-8/
チュートリアル9
UI・UXを整える方法
https://nocodejapan.org/media/click-tutorial-9/
チュートリアル10
Nocode Forumを活用する方法
https://nocodejapan.org/media/click
ノーコードツールClickの料金プランは3つ!
プラン | FREE | Starter | Earlier |
料金/月 | ¥0 | ¥1,480 | ¥4,980 |
料金/年 | ¥0 | ¥980 | ¥3980 |
アプリの容量 | 100MB | 1GB | 10GB |
データベース | 100レコード | 1000レコード | 25000レコード |
プレビュー&シェア | 〇 | 〇 | 〇 |
アプリアナリティクス(1部) | 〇 | 〇 | 〇 |
ストアへの公開 | ✕ | ✕ | 〇 |
プッシュ通知 | ✕ | ✕ | 〇 |
引用:Click公式サイト>>
Clickは無料でアプリを開発できます。
Clickに興味があり、使ってみたい方などは、Freeプランから始めることをおすすめします。
有料プランを契約することで、アプリの容量・レコード数が増えます。
より本格的な開発をしたい方は有料プランの契約をおすすめします。
また、Earlierプランを契約することで、開発したアプリをアプリストアに公開することができます。
アプリを多くの人々に広めたい方におすすめです。
ノーコードツールClickに関するよくある質問
- ノーコードツールClick(クリック)ハッカソンについて
- ノーコードツールClick(クリック)のログイン方法は?
- ノーコードツールClick(クリック)開発事例
- ノーコードについて学習できる本・書籍
それぞれ解説します。
ハッカソンについて
Clickは定期的にハッカソンを開催しています。
参加費は無料で、Clickで開発したアプリを発表し、いいねの数などを競い合ったりなどをするそうです。
入賞すると賞金が発生するみたいですので、興味のある方はぜひ参加してみてください!
*学生ハッカソンは学生のみの参加になります。
Clickのハッカソンに参加するためには、「Nocode BASE」に開発したアプリを投稿する必要があります。
Click公式によりハッカソンへの参加方法について動画で解説していますので、参考にしてください。
ノーコードツールClickのログイン方法
Clickへのログインは以下のURLからしてください。
Clickにまだ登録していない方は以下のURLから登録してください。
また、補足になりますが新機能としてLINEログインがリリースされました。
実装方法につきましては、以下の記事を参考にしてください。
ノーコードツールClick開発事例
ノーコードツールClickで開発された開発事例をご紹介します。
マチナカベンチ URL:https://share.click.gmbh/ 配達員の部屋 URLhttps://share.click.gmbh/ コロナ渦アートで生きる希望世界に光を灯す URL:https://share.click.gmbh/ !Kumen URL:https://share.click.gmbh/ UU-Circles URL:https://share.click.gmbh/ To Do List URL:https://share.click.gmbh/ Clickへの要望 URL:https://share.click.gmbh/ ハテナめし URL:https://share.click.gmbh/ スキルアップでキャリアパス URL:https://share.click.gmbh/ タッグチャレンジ URL:https://share.click.gmbh/ 高知市のワクチン接種後の健康状態報告アプリ URL:https://share.click.gmbh/
ノーコードについて学習できる本・書籍
ノーコードについて学習できる本は以下が挙げられます。
ノーコードについて体系的に学びたい方は活用してください。
ノーコードツールClick|まとめ
ノーコードツールClickについて解説しましたが、参考になったでしょうか?
Clickはアプリの開発に適したノーコードツールです。
アプリの開発にコーディングは必要なく、開発経験の少ない方でも簡単に開発することができます。
Clickは無料から利用できますので興味のある方は、ぜひ利用してみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。