こちらの記事では、Platio (プラティオ)について解説しています。
Platio (プラティオ)の評判・価格・Platio Studio・アプリ開発について知りたい方は、参考にしてください。
目次
Platio(プラティオ)とは?
画像出典:Platio
Platioとは、自社の運用にあった業務アプリを3日で作成できるモバイルアプリ作成ツールです。
ノーコードで開発することができ、迅速な現場改善を実現できると注目されており、最近だとCMも放送されていますね。
業務改善に必要な要素を網羅しており、誰でも簡単に運用できる点から多くの企業に利用されています。
また、多くの業界に対応した100種類以上のテンプレートを選ぶだけでアプリを作成できる点も特徴です。
入力されたデータは、一覧やグラフで閲覧することができ、素早く現場の状況を確認できるほか、報告されたデータを基に設定やいつもの傾向との違いを検知し、自動で報告できる点もポイントです。
従来の紙をベースにした情報管理では、書き間違い、データ入力の負担がありましたが、Platioを活用することでこれらの作業を効率化することができます。
Platioの評判は?導入事例を元に解説!
画像出典:Platio
Platioの評判はどうなのでしょうか?
実際にPlatioを導入している企業を参考に解説します。
株式会社加賀屋(あえの風)
画像出典:あえの風
事例のポイント
「清掃点検アプリ」と「忘れ物記録アプリ」を3日で作成。
タイムリーな情報共有と報告に関わる事務作業の効率化を実現し、接遇時間を創出している。
課題・目的
導入効果
株式会社オッシュマンズ・ジャパン
事例のポイント
より良い売り場を手軽かつ迅速に共有するために、Platioで「売上レポートアプリ」を1日で作成、報告作業の効率化と情報共有のリアルタイム化を実現した。
課題・目的
導入効果
株式会社カクイチ様
画像出典:株式会社カクイチ
事例のポイント
現場の報告を効率化するためのツールとして「Platio」で生産~納品までの各工程ごとに7種類のモバイルアプリを作成し、150名体制で利用している。また、「ASTERIAWarp」を利用して基幹システムと報告情報を連携することで一貫したデータ管理を実現、トレーサビリティの確保につなげている。
課題・目的
導入効果
株式会社エキスパート様
画像出典:株式会社エキスパート
事例のポイント
業務日報、車両点検、健康管理アプリを内製で作成し、ペーパーレス化を実現。毎月各種報告用紙の送付作業が発生し、書類の受け取りに時間がかかり事務作業の業務を圧迫していたが、アプリでタイムリーに報告できるようになったことで業務の効率化ができた。
課題・目的
導入効果
実際にPlatioを導入した企業を参考にすると良い評判が多いようです。
より多くの導入事例をご覧になりたい方は、以下のサイトをご覧になってください。
▶導入事例
Platioの価格は?無料で使える?
Platioの料金・プラン別の機能表につきましては、以下の表を参考にしてください。
プラン | Standard | Premium | Enterprise |
---|---|---|---|
価格/月 | 20,000円 | 90,000円 | 200,000円 |
ユーザー数 | 10ユーザー | 10ユーザー | 10ユーザー |
保存データ容量 | 10GB | 100GB | 3TB |
ユーザー数による追加課金(月額) | 3,000円/10ユーザー | 3,000円/10ユーザー | 3,000円/10ユーザー |
保存データ容量の上限 | 100ユーザー | 500ユーザー | ー |
Webhook | 〇 | 〇 | 〇 |
Web API | ー | 〇 | 〇 |
Bluetooth LE接続 | ー | 〇 | 〇 |
レコード選択フィールド数の上限 | 5個 | 10個 | 10個 |
集計フィールド 自動化フィールドの上限 |
5個 | 10個 | 10個 |
Platioには無料プランがないため、初めて利用する方は、30日間の無料トライアルの利用をおすすめします。
Standardプランの機能しか利用できませんが、Platioの操作感などを確かめるには充分です。
Platioを契約する場合は、最安でも月額20,000円のStandardプランを契約する必要があり、
ユーザー数を追加する場合は、10ユーザーつき月額3,000円を支払う必要があります。
上位のプランであるPremium・Enterpriseプランを契約することで、保存できるデータの容量が増えますので、大規模なデータを管理する場合におすすめです。
また、PremiumプランとEnterpriseプランでAPIの利用に異なる制限があります。
APIの利用につきましては、以下のURLを参考にしてください。
そして、Platioはサポート面も充実しています。
上記内容について、Platioを契約した方限定のお客様専用サイトから無償でチャットサポートを提供しています。
また、Platio導入時の困りごとを支援する有償の導入支援サービスも提供しています。
以下のURLから移動したページのお問い合わせ内容欄に「導入支援サービスについて説明希望」と記載してください。
Platioの使い方・アプリ開発
Platioの使い方につきましては、Platio公式サイトや公式YouTubeで詳しく解説されていますので、そちらを参考にしてください。
Platio|まとめ
画像出典:Platio
Platio について解説しましたが、参考になったでしょうか?
業務を効率化したい方は、ぜひPlatio を利用してみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。