こちらの記事では、ノーコードで作られたマッチングアプリ・サイトの事例を幅広く紹介しています。
特に「Bubble」「Adalo」「Glide」の3つのノーコードツールによって作られたマッチングアプリの事例を詳しく紹介していますので、参考にしてください。
マッチングアプリの定義
本記事ではネイティブアプリ化しているものを「マッチングアプリ」ネイティブアプリ化していないものを「マッチングサイト」と定義して解説しています。
ネイティブアプリ化していないアプリも、Webアプリという形式のアプリになるのですが、わかりづらくなるためです。
\マッチングアプリの開発は任せください/
マッチングアプリ・サイトを作れるノーコードツールを3つ紹介
ノーコードで作られたマッチングアプリの事例を紹介する前に、マッチングアプリ・サイトを開発できるノーコードツールを3つ紹介します。
Bubble

Bubbleとは、Webアプリの開発に適したノーコードツールです。
ノーコードツールの中でもトップクラスのカスタマイズ性を誇り、複雑な開発内容にも対応できます。
しかし、ネイティブアプリの開発には適していないため、スマートフォンにインストールして使うようなアプリを開発したい場合には、不向きなツールになります。
Bubbleについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
Adalo

Adaloとは、ネイティブアプリの開発に特化したノーコードツールです。
従来、ネイティブアプリの開発は、Flutter・Swift・Kotoliといったプログラミング言語のスキルが必要であることから、開発のハードルが非常に高い領域でした。
Adaloを活用することでネイティブアプリを比較的簡単に開発できることから、国内・海外問わず多くの方に利用されています。
Adaloについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧になってください。
Glide

Glideとは、Webアプリ(正式にはPWA)の開発に適したノーコードツールです。
ExcelやGoogleスプレッドシートのデータを元にアプリを開発できる特徴があります。
国内ではあまり多く利用されていない印象ですが、海外ではGlideを活用して多くのアプリが開発されています。
Glideについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧になってください。
ノーコードで作られたマッチングアプリを紹介|開発ツール別
ノーコードで作られたマッチングアプリの事例を開発ツール別に見ていきましょう。
「Bubble」「Adalo」「Glide」の順番で紹介していきます。
Bubbleで作られたマッチングアプリの事例
Bubbleで作られたマッチングアプリですが、調査したところ見当たりませんでした。
そもそもBubbleがネイティブアプリの開発に適していないということもあり、開発に用いられるケースがほとんど無いようです。
マッチングサイトの事例は多くありましたので、後の章で紹介します。
Adaloで作られたマッチングアプリの事例
Adaloで作られたマッチングアプリの事例を紹介します。
Adaloは、マッチングアプリの開発ができるノーコードツールの代表ということもあり、国内・海外問わず豊富に事例がありました。
Preps Recruiting

Preps Recruitingは、学生アスリートとコーチをマッチングさせ、補助金のオファーやアスリート採用の手助けを行ってくれるマッチングアプリです。
Teamboards

画像:Teamboards
Teamboardsは、プロフェッショナル同士が出会い、仕事をシェアするための完全審査・招待制のマッチングアプリです。Teamboardsで掲載が可能な案件はクライアントとの直接案件のみです。
▶プロフェッショナル同士がつながり、案件をシェアする完全審査/招待制コミュニティアプリ「Teamboards」α版をリリース
Couselora

画像:Couselora
Couseloraは、スクールカウンセラーと繋がれるマッチングアプリです。
Couselora内で保存、整理、検索できるように構築されています。
Peculiar Yogi

Peculiar Yogi は、オンラインでもオフラインでもヨガのクラスを予約できるマッチングアプリです。
マッチングアプリ以外のAdaloで作られた開発事例をご覧になりたい方は、以下の記事を参考にしてください。
Glideで作られたマッチングアプリの事例
次にGlideで作られたマッチングアプリの事例ですが、マッチングWebアプリという形式のアプリが多かったです。
本記事では、マッチングWebアプリをマッチングサイトと定義していますので、後の章で紹介します。
\マッチングアプリの開発はお任せください/
ノーコードで作られたマッチングサイト(マッチングWebアプリ)の事例
次は、ノーコードで作られたマッチングサイト(マッチングWebアプリ)の事例を見ていきましょう。
こちらも「Bubble」「Adalo」「Glide」の順番で紹介していきます。
Bubbleで作られたマッチングサイトの事例
Bubbleで作られたマッチングサイトの事例を見ていきましょう。
マッチングアプリの事例がほとんどなかったBubbleですが、マッチングサイトの事例は多くありました。
Reachr

画像:Reachr
Reachrは、インフルエンサーとブランド企業をマッチングさせ、コミュニケーション、資金管理、分析・レポート作成まで行うマッチングサイトです。
Marlow

画像:Marlow
Marlowは、専門的なスキルを持った人と、技術を磨きたい生徒を繋ぐマッチングサイトです。
ユーザーは会員登録をしてアンケートに回答するだけで、専門家とマッチングできます。
kitene

画像:kitene
kiteneは、Twitterに特化した人材マッチングサイトです。
ページ上で人材を募集するだけでリアルタイムでTwitterユーザーに訴求できます。
▶【爆速採用】【人となりの見える採用】Twitterに特化した人材マッチングサービス「kitene」(キテネ)がサービスを開始!フリーランス・副業人材・インターン志望者などにリアルタイム訴求!
TYOITETU(ちょいてつ)

TYOITETUは「ちょいっとお手伝い」をテーマに、皆さんの「求人募集とまでは言わないが、ちょっとだけ手伝ってほしい」
「仕事受けますというと大げさだが、軽く手伝う時間(スキル)がある」を解決するためのマッチングサイトです。
▶bubbleで作ったお手伝いマッチングサイト「TYOITETU」であなたの空き時間を宣伝拡散!
Goodgigs

画像:Goodgigs
Goodgigsは、人や環境に直接的・間接的にプラスの影響を与える仕事のみを掲載する「ソーシャルインパクト」の求人情報マッチングサイトです。
Qoins

画像:Qoins
Qoinsは、ファイナンシャルコーチングのサービスを通じて、人々の借金返済を支援するマッチングサイトです。
NózDelivery

画像:NózDelivery
NózDeliveryは、フードデリバリーのためのマッチングサイトです。レストランは、毎月一定の手数料を支払うだけで、すべての利益を得ることができることが特徴です。
Mmirror

画像:Mmirror
Mmirrorは、ユーザーにA/Bテスト用のアンケートができるマッチングサイトです。
料金プランによりますが、ユーザーはプロジェクトのテストのために10-250人の回答者を得ることができます。
マッチングサイト以外のBubbleで作られた開発事例をご覧になりたい方は、以下の記事を参考にしてください。
Adaloで作られたマッチングサイトの事例
Adaloで作られたマッチングサイトを見ていきましょう。
Scolarcash

画像:Scolarcash
Scolarcashは、高校生や大学に通う学生が奨学金を見つけることができるマッチングサイトです。
Lloyd

画像:Lloyd
Lloydは、キャリアアドバイザーと繋がることができるマッチングサイトです。
キャリアの目標を明確にし、確実に成功するように支援を受けることができます。
Chara

画像:Chara
Charaは、開業医に繋がり、ユーザーが睡眠、栄養、肌など、抱えている問題に合わせた専門家を見つけることができるマッチングサイトです。
Chant

画像:Chant
Chantは、クリエイターのスキルや興味・目標に応じて、仕事や創作活動をつなげるマッチングサイトです。
マッチングサイト以外のAdaloで作られた開発事例をご覧になりたい方は、以下の記事を参考にしてください。
合わせて読みたい
Glideで作られたマッチングサイトの事例
Glideで作られたマッチングサイトの事例を紹介します。
Marche

画像:Marche
Marcheは、マルシェの名前、開催場所、日時、出展者情報の追加、閲覧ができるマッチングサイトです。
▶Glideで開発【マルシェはどこでやっている? 】『Marche』とは
MyShoots

画像:MyShoots
MyShootsは、射撃愛好家同士が繋がり、簡単に交流できるマッチングサイトです。
Cibo Groups

画像:Cibo Groups
Cibo Groupsは、レストランと非営利団体をつなげることで、レストランの食品廃棄物を減らすことを目的としたマッチングサイトです。
IntroCRM

画像:IntroCRM
IntroCRMでは、テクニカルファウンダー、セールスチームやマーケターと繋がり、売上を伸ばす為の支援を受けることがでるマッチングサイトです。
Surgery Sam

画像:Surgery Sam
Surgery Samは、ペットの治癒経過に合わせて、飼い主がどのようにすべきか、動画などを通じて学ぶことができるマッチングサイトです。
Detail Secure

Detail Secureは、ユーザーがイベントの情報、日時、住所などを記載して仕事を投稿することで、警備員/エージェントに依頼することができるマッチングサイトです。
企業も警備員も投稿されたすべての仕事を地図上または一覧で確認し、仕事の条件を満たしているかどうかを判断することができるようになっています。
みんなでつくる茶会カレンダー

みんなでつくる茶会カレンダーは、茶会の日程をカレンダーに登録し、茶会に参加したい人と繋がれるマッチングサイトです。
▶【Glide】開発20分!『みんなでつくる茶会カレンダー』移築しました
\マッチングアプリの開発は任せください/
ノーコードで作られたマッチングサイトの事例|その他
紹介しきれなかったノーコードで作られたマッチングサイト(マッチングWebアプリ)を紹介します。
OUTSITE

画像:Outsite
Comet

画像:Comet
Spanish Film Festival

Emotional Resilience

AfricaEverAfter

Conscience Cart

gigLAW

画像:gigLAW
KickOff

画像:KickOff
Cardboard Nerd

next LIVE

画像:next LIVE
Manilla

画像:Manilla
Amazon Influencers Platform App

画像: Amazon Influencers Platform App
Waitext

画像:Waitext
Princeton Concessions – Delivery App

画像:Princeton Concessions – Delivery App
My Nursery

画像:My Nursery
Kuery

画像:Kuery
Rebel Book Club

ノーコードを活用すればマッチングアプリは個人で開発できる?
結論、ノーコードを活用することで、マッチングアプリ(Webアプリを含む)は、個人で開発ができます。
しかし、事業として本格的に展開していく場合には注意が必要です。
たしかにノーコードを活用することで、マッチングアプリを開発できるのですが、サービスとして公開するクオリティのマッチングアプリを開発するには、ノーコードと言えども高度なスキルが求められます。
ノーコードは、プログラミングと比較して少ない学習時間でアプリを開発できるようになりますが、高いクオリティのマッチングアプリを開発するとなれば、最低3ヵ月~4か月の学習期間が必要でしょう。
そのため、基本的にマッチングアプリの開発は、専門のスキルを持つ企業に外注することをおすすめしています。
【ツクル事業部】マッチングアプリ開発から運用までをサポート

NoCode DBを運営する「ツクル事業部」は、100件以上の開発実績を誇るノーコード開発会社です。
在籍しているノーコードエンジニアは国内TOPレベルの技術力を誇り、難しい要件にも細かく対応可能です。
「こんなマッチングアプリを作りたい」といった内容で構いません。まずはお気軽にご相談ください。
\マッチングアプリの開発はお任せください/
ノーコードで作られたマッチングアプリ・サイト|まとめ
以上、ノーコードで作られたマッチングアプリ・サイトを紹介しました。
従来、マッチングアプリの開発には高額な費用がかかっていましたが、ノーコード技術の発展により開発工数を抑えられるだけでなく、素早い開発も可能になりました。
そのため、マッチングアプリを事業として開始する敷居が低くなり、誰でも挑戦がしやすい時代になっています。
「こんなマッチングサービスがあったら面白いのにな」とアイデアがある方は、ノーコードを活用してアイデアを実現してみてはいかがでしょうか。
NoCode DBを運営する「ツクル事業部」は、ノーコード開発サービスを提供しています。
マッチングアプリの開発にも対応していますので、お気軽にご相談ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


