【中級者向け】Bubble × GoogleカレンダーのAPIまとめ

GoogleカレンダーAPIまとめ Bubble

本記事では、GoogleカレンダーにAPIでアクセスするときの、BubbleのAPI Connectorプラグイン設定をまとめました。

例えば、Bubbleで開発されたスケジュールアプリと、Googleカレンダーを同期させるときに使用します。

ここで紹介するAPIの実行には、アプリユーザーからアクセストークンを取得する必要があります。トークンの取得に関しては以下の記事で解説しています。

[box class=”box29″ title=”合わせて読みたい”]

そもそもBubbleの使い方がわからないという方は、以下の記事を先にご覧になることをおすすめします。

Bubbleの登録から簡単な使い方について解説しています。

[box class=”box29″ title=”合わせて読みたい”]

[/box]

 

カレンダーの作成

     

    イベントの作成(終日)

      イベントの作成(時刻指定)

         

        繰り返しイベントの作成(終日)

           

          繰り返しイベントの作成(時刻指定)

            まだまだGoogle APIはありますが、キリがないので一旦ここまでにします。

            BubbleはAPIが使えると可能性がぐっと広がります。何となくルールが分かってきたら、ここに載っていないAPIリクエストにも挑戦してみましょう。

            タイトルとURLをコピーしました