【初級者向け】Slackでメッセージを受信したらLINEに通知する|ノーコード開発ナレッジ【Integromat】

この記事では自動化ツールIntegromatを使用して、Slackでメッセージを受信したことをLINEに通知する方法を解説します。

準備

1.Integromatの登録

Integromatのアカウント登録方法は下記記事で解説してます。

シナリオの作成

1.Slackモジュールの設定

STEP.1
Integromatで新規シナリオを作成します。

STEP.2
"Slack - Watch Public Channel Messages"モジュールから始めます。

STEP.3
Connection > Addをクリックし、任意の"Connection name"を入力します。

STEP.4
"Continue"をクリックし、任意のSlackへのアクセスを許可します。

STEP.5
受信メッセージを観測したいチャンネルを選択します。

STEP.6
"OK"をクリックし、観測開始時点に"From now on"を選択します。

これでSlackモジュールの設定は完了です。

2.LINE Notifyの設定

STEP.1
LINE Notify(https://notify-bot.line.me/ja/)にアクセスします。

STEP.2
メールアドレスとパスワードを入力してログインします。

STEP.3
画面右上のアカウント名から、「マイページ」をクリックします。

STEP.4
アクセストークンの発行(開発者向け)>トークンを発行するをクリックします。

STEP.5
任意のトークン名称を入力し、通知を送信するトークルームを選択します。本記事ではLINE Notifyとのダイレクトメッセージを選択し、「発行する」をクリックします。

STEP.6
トークンが発行されます。

本記事で解説するシナリオは、LINE Notifyのトークンを発行しなくても作成できます。しかしトークンがないことを示す401 Errorが発生し、シナリオは正常に完了されません。またトークンは発行されていることが重要で、Integromat側への入力などは必要ありません。

これでLINE Notifyの設定は完了です。

3.LINEモジュールの設定

STEP.1
"LINE - Send a Notification"モジュールを追加します。

STEP.2
Connection > Addをクリックし、任意の"Connection name"を入力します。

STEP.3
"Continue"をクリックし、自身のLINEアカウントにログインします。

STEP.4
通知を送信するトークルームを選択します。本記事ではLINE Notifyとのダイレクトメッセージを選択します。

STEP.5
「同意して連携」をクリックします。

STEP.6
接続が確立されます。

STEP.7
通知メッセージを設定します。

STEP.8
LINE Notify側にも連携情報が追加されます。

これでシナリオが完成しました。

実際に動かしてみる

Slackでメッセージを送信します。

“Run once”をクリックします。

LINEに通知が届きました

以上がIntegromatを使用して、Slackでメッセージを受信したことをLINEに通知する方法です。実際に使用する際は、どれくらいの時間をあけて実行するかを指定すると良いでしょう。