オウンドメディアの制作方法は?立ち上げのポイントや費用相場を解説

ホームページ制作

会社の商品やサービスを知ってもらうために効果的なオウンドメディア。

しかし、

  • どうやってオウンドメディアを制作すればいいかわからない
  • 会社の制作予算が限られているので費用感を知りたい

こうお考えではないでしょうか?

オウンドメディアの制作は慎重に行う必要があります。

会社によって必要なメディアやコンテンツが異なるからです。とはいえ、どのように制作すればいいかわからない方も多いと思います。

本記事では、オウンドメディアの制作方法を紹介するとともに、

  • オウンドメディアの制作で大切なこと
  • おすすめのWeb制作会社

など、オウンドメディア制作について網羅的に解説します。ぜひ最後まで読んでみてください。

\制作実績多数!メディア制作のプロ集団/

[center][btn href=”https://tsukuru.tech” class=”grad2″ target=”_blank”]メディア制作のプロに無料相談[/btn][/center]

  1. オウンドメディアとは
  2. オウンドメディア制作の流れ
    1. 目的を明確にする
    2. ペルソナ・ターゲットを決める
    3. 集客方法を決める
    4. 運用方法を決める
    5. サイトを作る
    6. SEOを強化する
  3. オウンドメディアを制作する2つの方法と費用について
    1. 自社で立ち上げる
    2. Web制作会社に依頼する
  4. 【外注するなら】Web制作会社を選ぶポイント
    1. 自社の類似業界で実績を残している
    2. オウンドメディアの制作実績が豊富である
    3. 提供しているサポートの内容を確認する
    4. オウンドメディア完成後もサポートがある
    5. SEO対策に強い
  5. 実績が多いWeb制作会社4選
    1. クラウドサーカス株式会社
    2. 株式会社SAL
    3. 株式会社CINRA
    4. 株式会社フォチューナ
  6. SEOに強いWeb制作会社6選
    1. 株式会社ニュートラルワークス
    2. 株式会社GIG
    3. 全研本社株式会社
    4. 株式会社イノーバ
    5. 株式会社スプー
    6. サクフリ株式会社
  7. 格安のWeb制作会社5選
    1. SODA株式会社
    2. 株式会社DPパートナーズ
    3. 株式会社エートゥジェイ
    4. 株式会社ユナイテッドリバーズ
    5. ゴーメディア合同会社
  8. オウンドメディア立ち上げ時の注意点
    1. 目的を変えない
    2. 目的に合った集客方法を選ぶ​​
    3. 定期的にペルソナをアップデートする
  9. 効果的にオウンドメディアを運営するポイント
    1. コンテンツの質を高める
    2. 中長期的に効果を測定する
  10. よくある質問
    1. オウンドメディアの外注先の選び方は?
    2. CMSって何のこと?
    3. オウンドメディア制作の費用相場は?
  11. まとめ

オウンドメディアとは

オウンドメディア(Owned Media)とは、企業や個人が保有するメディアの総称です。

オウンドメディアの本来の意味としては、ウェブサイト、ブログ、ソーシャルメディア、ニュースレターなどが含まれます。

オンラインマーケティングの中では、自社で運営・情報発信をするブログのようなサイトを意味することが多いです。

オウンドメディア制作の流れ

オウンドメディアを制作する流れを下記の6ステップで紹介します。

  1. 目的を明確にする
  2. ペルソナ・ターゲットを決める
  3. 集客方法を決める
  4. 運用方法を決める
  5. サイトを作る
  6. SEOを強化する

目的を明確にする

オウンドメディアを制作する目的を明確にします。

なぜなら、目的がわからないままWebサイトを制作しても、効果が薄いからです。

オウンドメディアを制作する目的は下記のように企業によってさまざまです。

  • 自社の商品やサービスの認知度を上げたい
  • 優秀な人材を確保したい
  • 問い合わせ件数を増やしたい

このように、目的によって必要なWebサイトやコンテンツは異なります。

オウンドメディアを制作する目的は何か、あらかじめ考えておきましょう。

ペルソナ・ターゲットを決める

ペルソナやターゲットを決めます。前提として、ターゲットとペルソナの違いを解説します。

ターゲットもペルソナも、商品・サービスのユーザー像を考えるという点では同じです。

両者の違いは、人物像の設定をどれだけ深くするかです。

下記のように、ペルソナはターゲットよりも深く人物像を設定します。

【ターゲットの例】

  • 30代男性
  • 東京都在住
  • 趣味はドライブ

【ペルソナの例】

  • 田中太郎
  • 38歳男性
  • 年収は5,000,000円
  • 趣味はドライブ
  • 妻、長男(5歳)、長女(3歳)の4人家族
  • YouTubeやブログで車の情報をよくチェックしている
  • 友人とのやりとりはLINEやFacebookを使うことが多い

ペルソナの設定では、実際の人物を深くイメージすることが重要です。

ペルソナを設定することで、どのようなユーザーに情報を届けたいのかが明確になります。

集客方法を決める

オウンドメディアの集客方法を決めましょう。

集客方法を決めておくことで、どのような施策を行えばいいかが明確になります。

集客方法は、主に下記の通りです。

  • SEO
  • SNS
  • Web広告

最近は集客方法が多様になっており、「オウンドメディア × SNS」のように、複数のメディアを掛け合わせて集客するケースも増えています。

SEOのアルゴリズム変更やSNSのアカウントバンなどのリスクを回避する点でも、複数メディアの運営を検討すべきでしょう。

運用方法を決める

オウンドメディアの運用方法を決めます。運用方法は、主に下記の3つです。

  • オウンドメディアを自社で運用する
  • 外注する
  • 一部を外注する

自社運営、外注それぞれにメリット、デメリットがあります。

運用方法は会社の状況に合わせて選択すると良いでしょう。

各運営方法のメリット、デメリットはのちほど詳しく解説します。

サイトを作る

オウンドメディアの制作です。

制作を外注する場合は、会社の目的にあったWeb制作会社へ依頼する必要があります。

おすすめの制作会社は、のちほど紹介しますので参考にしてみてください。

なお、最近ではオウンドメディア制作に特化したツールやCMSの登場で、プログラミング等の知識がない初心者でも比較的簡単に作れます。

予算や人員とのバランスを考えつつ、制作方法を決めましょう。

SEOを強化する

サイトが制作できたら、SEOを強化します。

SEO(Search Enzine Opyimization)とは、検索エンジンで自社のサイトやコンテンツを上位に表示するための一連の施策です。日本語では「検索エンジン最適化」と訳されます。

SEOの施策は主に下記の流れで行います。

  • サイトの設計
  • キーワード選定
  • 記事の構成作成
  • 記事制作
  • 分析と改善

これらを繰り返すことで、自社商品やサービスの宣伝につながりやすくなります。

オウンドメディアを制作する2つの方法と費用について

ここでは、オウンドメディアを制作する2つの方法と費用について解説します。

自社で立ち上げる

自社でオウンドメディアを制作する方法です。

メリット 自社にノウハウが蓄積される
デメリット コンテンツを自社で作る必要がある
費用 月1,000円ほど~

自社開発のメリットはノウハウが蓄積されることです。

コンテンツ作成の経験を積むことによって、良い記事を制作できるようになります。

一方、コンテンツを自社で作る必要があるデメリットもあります。

自社にコンテンツ制作の経験がない人が多いと、工数や時間がかかることも。その結果、外部委託よりも費用対効果が悪くなるケースがあります。

自社制作では、CMSを使ってオウンドメディアを構築するのが一般的です。

CMS(Contents Management System)とは、Webサイトのコンテンツを構成するテキストや画像、デザイン・レイアウト情報などを一元的に保存・管理するシステムのことをいいます。

CMSには下記のような種類があります。

  • WordPress(ワードプレス)
  • CREAM(クリーム)
  • Clipkit(クリップキット)

中でも人気なのはWordPressです。オウンドメディアの自社制作では、多くがWordPressを使って制作されています。

Web制作会社に依頼する

Web制作会社に依頼するに依頼する方法です。

メリット サイト制作のプロに制作してもらえる
デメリット 費用が発生してしまう
費用 平均相場は500,000円〜1,000,000円ほど

Web制作会社に依頼するメリットは、自社での人員の確保や経験を積む期間が必要ないことです。

制作から運用までを担当するWeb制作会社も多いため、自社の人的コストをかけずに運営できます。

デメリットは費用がかかることです。制作から運用まで任せると、数十万円から数百万円ほどの費用がかかるのが一般的です。

【外注するなら】Web制作会社を選ぶポイント

Webサイト制作の外注を考えている方に向けて、Web制作会社を選ぶ5つのポイントを紹介します。

  • 自社の類似業界で実績を残している
  • オウンドメディアの制作実績が豊富である
  • 提供しているサポートの内容を確認する
  • オウンドメディア完成後もサポートがある
  • SEO対策に強い

自社の類似業界で実績を残している

オウンドメディア制作会社を選ぶ上で気をつけたいのが、自社の業界での制作実績があるかです。

Web制作会社には、それぞれ得意分野と不得意分野があります。

自社の業界に詳しくない業者に依頼すると、クオリティが低いことや納品までが遅いことも考えられます。

作成したいWebサイトが制作会社の得意分野かを基準に選ぶと良いでしょう。

オウンドメディアの制作実績が豊富である

オウンドメディアの制作実績も確認しておきましょう。

制作会社の中には、実際に制作したサイトの一例が紹介されていることも多いため、一度チェックしておくと良いでしょう、

逆に、Web制作会社のホームページにオウンドメディア制作の実績がないときは注意が必要です。

提供しているサポートの内容を確認する

Web制作会社のサポート内容もチェックしておきましょう。

サポート内容次第では、自社が欲しいサポートや機能を実装できない場合があるからです。

ミスマッチを防ぐためにも、どのようなサポートが欲しいかを考えた上でサポートがあるか確認しましょう。

オウンドメディア完成後もサポートがある

オウンドメディア完成後もサポートがあるかを確認しておきましょう。

オウンドメディアは作って終わりではありません。正しく保守運営されなければ、集客し続けることは難しいでしょう。

内製化をサポートしてくれる業者を選ぶことで、継続的なオウンドメディア運営の効果を期待できます。

サイトの制作だけで終わらず、自社で運用できるようにサポートしてくれるWeb制作会社を選ぶと良いでしょう。

SEO対策に強い

Web制作会社が、SEOに強いかも確認しておきましょう。

なぜなら、オウンドメディアを作っても、集客できなければ意味がないからです。

Web制作会社の中には、メディアは作れるけどSEOには強くないケースもあります。

サイト制作技術だけでなく、SEOの実績もあるかを確認しておくとよいでしょう。

実績が多いWeb制作会社4選

ここでは、実績が多いWeb制作会社を4社紹介します。

  • クラウドサーカス株式会社
  • 株式会社SAL
  • 株式会社CINRA
  • 株式会社フォチューナ

クラウドサーカス株式会社

公式サイト https://cloudcircus.jp/
所在地 〒163-0919
東京都新宿区西新宿2-3-1新宿モノリス21F
特徴 ・業界・企業規模問わず幅広い企業で利用可能
・全11種類のツールから自社に合ったツールを選べる
実績 ・導入実績は累計38,000以上※Cloud CIRCUSブランドのSaaSプロダクトの導入アカウント数 22年9月実績

・MA(Marketing Automation)ツール「BowNow(バウナウ)」はMA国内プロバイダ導入シェアNo.1(※2023年3月時点)

・CMS「BlueMonkey(ブルーモンキー)」は上場企業CMS導入数ランキング5位※2021年8月時点

費用 ・BowNow(見込み顧客化・商談化):0円

・BlueMonkey(Webサイト制作・更新):36,000円(税抜) / 月〜

・Plusdb(データベース構築):12,000円(税抜) / 月〜※初期費用100,000円(税抜)

おすすめポイント ・導入しやすい無料プランあり
・シンプルな設定・簡単操作で使いやすい

クラウドサーカス株式会社は東京都新宿区に位置するWeb制作会社です。

オウンドメディア構築・運用ソフト「CMS BlueMonkey」を提供しており、発注者の方のメディア展開をサポートしています。

「CMS BlueMonkey」には、コンテンツ制作やSNS連携、関連記事の表示だけでなく、シェアボタンの設置など多様な機能が搭載されています。

株式会社SAL

公式サイト https://www.sal.ne.jp/
所在地 東京都品川区西五反田7-24-4 K.U.ビル7F
特徴 自社内にプロフェッショナルのスキルを集約
実績 ・共立製薬株式会社様のオウンドメディア「畜産ナビ」
・日本経済新聞社主催「日経ARアワード」特設サイト
・霧島《宮崎限定》ブランドサイト
費用 ・サクッとプラン(スモールスタートプラン):約400,000円

・良いとこ取りプラン(セミオーダープラン):約1,700,000円〜

・がっつりおまかせプラン(戦略設計からメディア運用の提案も含むプラン):約3,500,000円〜

おすすめポイント ・小規模な制作から、各種運用支援まで含めた施策まで対応可能

株式会社SALは、東京都品川区を拠点に置くWeb制作会社です。

オウンドメディアやニュースサイト、キュレーションサイトなど、情報発信系のメディア制作実績を100以上持っています。

社内にプランナー、ディレクター、デザイナー、ライターなどのプロフェッショナルを集約したプランニングを行っているのが大きな特徴です。

なお、株式会社SALは小規模な案件から大規模なプロジェクトまで幅広く対応しています。

株式会社CINRA

公式サイト https://www.cinra.co.jp/
所在地 〒102-0093 東京都千代田区平河町2-5-3
特徴 ・自社でカルチャーWebメディアや、求人サイトを運営

・美術館や大手企業、教育機関など、幅広い分野を担当

実績 ・パナソニックのオウンドメディア「Make New Magazine」

・株式会社乃村工藝社のコーポレートサイト

・「ルクア大阪」8周年イベントをプロデュース

費用 要問い合わせ
おすすめポイント パッケージとして発注が可能

株式会社CINRAは東京都千代田区のWeb制作会社です。

WordPressなどCMS構築を得意としているだけでなく、大手企業のオウンドメディア制作実績も豊富です。

依頼主が自社でオウンドメディアを運用できる体制を構築できるように、更新マニュアルの提供や勉強会の開催によりサポートが実施されているのも嬉しいポイントといえるでしょう。

また、CINRAはメディアやSNSを活用したプロモーション支援や、ホームページ向けのコンテンツ制作支援なども手掛けています。

株式会社フォチューナ

公式サイト https://www.fortuna-inc.jp/
所在地 〒010-0041 秋田県秋田市広面字宮田1-1
特徴 豊富な実績から生まれたWordPressに特化したセキュリティプラン
実績 ・Web制作数:542件
・WordPress開発数:481件
費用 要問い合わせ
おすすめポイント 相談の幅が広く、柔軟な対応ができる

株式会社フォチューナは、秋田県に本社を置くWeb制作会社です。

Webサイトの制作と運用管理だけでなく、ECサイトの制作と運用管理、コンテンツの企画とプランニング、モバイルアプリケーションの開発や配信も行っています。

豊富な実績から生まれたWordPressに特化したセキュリティプランや、WordPressベースで成功へ導くオウンドメディア制作と記事作成プランも魅力です。

SEOに強いWeb制作会社6選

SEOに強いWeb制作会社を5社紹介します。

  • 株式会社ニュートラルワークス
  • 株式会社GIG
  • 全研本社株式会社
  • 株式会社イノーバ
  • 株式会社スプー
  • サクフリ株式会社

株式会社ニュートラルワークス

公式サイト https://n-works.link/ownedmedia
所在地 〒253-0021 神奈川県茅ヶ崎市浜竹1-11-56
特徴 ブランディングを強みに、ホームページ制作・ECサイト構築からシステム開発・動画制作まで幅広いサービスを提供
実績 ・東京ガス株式会社|オウンドメディア「ウチコト」

・株式会社 博報堂Gravity
・男のニキビ・ニキビ跡治療|美容皮膚科 ゴリラクリニック

など、3000件以上の制作実績

費用 要問い合わせ
おすすめポイント 自社サービスを複数運営、Webサービスの開発・運営ノウハウあり

株式会社ニュートラルワークスは、湘南・茅ヶ崎を拠点に活動しているWeb制作会社です。

ブランディングを強みに、ホームページ制作・ECサイト構築からシステム開発・動画制作まで幅広いサービスを提供しています。

また、小麦アレルギーの方を対象にしたレストラン検索サイト「グルテンフリーレストランドットコム」や、湘南・近郊地域を中心とした人材紹介・フリーランスマッチングサービス「JOB PARK湘南」など自社サービスも展開しています。

株式会社GIG

公式サイト https://giginc.co.jp/
所在地 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町1-11-8 ザ・パークレックス日本橋浜町 4階
特徴 戦略的な視点に基づいてあらゆるクリエイティブを制作
実績 ・Chatwork – サービスサイト制作 / マーケティング支援
・AI inside – コーポレートサイト制作 / IRサイト制作
・ferret – メディアサイト制作 / システム開発
費用 約2,000,000円~5,000,000円
おすすめポイント 幅広い業務に対応している

株式会社GIGは、戦略的な視点に基づいてWeb制作を行うデジタルコンサルティング企業です。

Web制作事業では、コンテンツの企画やWebサイトの制作、システム開発、サーバー保守、グラフィック制作など、幅広い業務に対応しています。

また、オリジナルのCMSエンジンをベースとしたオーダーメイドなシステム開発や管理システムなど、サービス開発に関わるプロジェクトにおいて幅広く対応可能です。

全研本社株式会社

公式サイト https://www.zenken.co.jp/
所在地 〒160-8361 東京都新宿区西新宿6-18-1 住友不動産新宿セントラルパークタワー18・19階
特徴 クライアント課題に合わせた多様なIT事業を展開
実績 非公開
費用 要問い合わせ
おすすめポイント 40年という語学研修の実績

全研本社株式会社は、東京都新宿区を拠点とする、「IT」と「語学」を2大事業としている企業です。

IT事業では主に独自のWebマーケティング戦略による集客支援サービスや海外IT人材と企業とのマッチングなど、クライアントの課題に合わせた多様なIT事業を展開しています。

IT事業の中の一つである「コンテンツマーケティング事業」では、多種多様な業界のサイト制作・運用に基づく戦略的コンテンツマーケティングが展開されています。

株式会社イノーバ

公式サイト https://innova-jp.com/
所在地 〒162-0826 東京都新宿区市谷船河原町9-1

NBCアネックス市谷ビル7階

特徴 さまざまなツールが提供されている
実績 ・e-Janネットワークス株式会社
・東京エレクトロン デバイス株式会社
・プラス株式会社ジョインテックスカンパニー
費用 ・集客プラン:約300,000円/1か月

・リードジェネレーションプラン:約500,000円/1か月

・リードナーチャリングプラン:約800,000円/1か月

おすすめポイント 記事作成のための取材や撮影をしてもらえる

株式会社イノーバは、東京都新宿区を拠点とするWeb制作会社です。

BtoBマーケティング伴走型支援サービスやサイト制作、SEOコンテンツの作成など、幅広い業務を行っています。

また、コンテンツマーケティング運用ツール「Cloud CMO」や、顧客情報の取得や顧客化に利用できる「オウンドメディア オールインワン・パック」などのツールも提供しています。

株式会社スプー

公式サイト https://www.spoo.co.jp/
所在地 〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-2-1 X-PRESS有楽町12F
特徴 コンテンツの企画から公開まで、制作に関わる業務をすべて引き受けられる
実績 ・株式会社イルグルム
・ICTシステム総合ベンダー企業
・株式会社インテージホールディングス
費用 非公開
おすすめポイント ユニークなコンテンツによる会社や商品のアピールが可能

株式会社スプーは、コンテンツを重要視したホームページ設計を行う、編集者を中心に作られたWeb制作会社です。

「コミュニケーション課題を解決する」をモットーにしており、コミュニケーション全体の設計が丁寧に行われていることが大きな特徴です。

サクフリ株式会社

公式サイト https://sakufuri.jp/
所在地 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号 渋谷道玄坂東急ビル2F-C
特徴 Web制作からSEO対策、広告運用、SNS運営をはじめとしたマーケティング、収益化までワンストップで支援
実績 ・『サクフリブログ
・『サクフリマーケ
・『サクキミ英語
費用 要相談(成果報酬でも対応可)
おすすめポイント Web制作、デザイン、広告、SNS運用などWeb周りを全般的に支援

『サクフリ株式会社』は、デジタルマーケティング領域に特化したWebコンサルティング会社です。
Web制作からSEO対策、広告運用、SNS運営をはじめとしたマーケティング、収益化までワンストップで支援しています。

特にオウンドメディア構築のSEO対策が得意で、『サクフリブログ』、『サクフリマーケ』、『サクキミ英語』を始めとした多数の自社メディアで検証した結果をもとに支援を行っています。
SEO対策だけでなく、Web制作、デザイン、広告、SNS運用などWeb周りを全般的に支援しているので、ぜひ参考にしてみてください。

格安のWeb制作会社5選

格安のWeb制作会社を5社紹介します。

  • SODA株式会社
  • 株式会社DPパートナーズ
  • 株式会社エートゥジェイ
  • 株式会社ユナイテッドリバーズ
  • ゴーメディア合同会社

SODA株式会社

公式サイト https://www.so-da.co.jp/
所在地 〒192-0046 東京都八王子市明神町3-20-5 エイトビル3F
特徴 SEOに強いオウンドメディア構築支援
実績 ・カーナリズム(自動車情報サイト)
・DRESS [ドレス] (女性向けWebメディア)
・ななび(地域情報メディア)
費用 ・プレミアムプラン:30,000円(税抜)/月、初期費用190,000円(税抜)
・レギュラープラン15,000円(税抜)/月、初期費用30,000円(税抜)
おすすめポイント 低価格CMS「CREAM(クリーム)」を提供

SODA株式会社は、東京都八王子市に本社を置くWeb制作会社です。

SEOに強いオウンドメディア構築支援と、低価格CMS「CREAM(クリーム)」を提供しています。

CREAM(クリーム)は「記事に特化したオウンドメディア」を簡単に構築できるサイト構築システム(CMS)です。

人気のキュレーションメディアやまとめサイトなど、数多くの記事の投稿、SEOに強いサイト作成を行えます。

ほかにも、ローカルビジネス向けサブスク型HP制作の「フライヤー」も手掛けています。

株式会社DPパートナーズ

公式サイト https://dp-partners.co.jp/
所在地 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-30-15 天翔代々木ビル S-301号
特徴 日本初のWordPressサイト引越しサービス
実績 非公開
費用 企業サイト:50,000〜50,000円

サービスサイト:50,000〜500,000円

おすすめポイント 確かな技術とSEOの知識でサイト発展のサポート

株式会社DPパートナーズは、東京都渋谷区代々木にある企業です。

日本初のWordPressサイト引越しサービス「サイト引越し屋さん」を提供しています。

また、システムの乗り換えやデータ移行、メンテナンス並びにサーバー保守なども手掛けています。

確かな技術とSEOの知識でサイト発展をサポートしており、50,000円から利用できる料金プランや保証も充実しているのが大きなポイントです。

株式会社エートゥジェイ

公式サイト https://www.atoj.co.jp/
所在地 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目2−8 南青山 DF ビル 8F
特徴 ・純国産・自社開発高機能CMSを使用

・強固なセキュリティなど、安心・安全の運営体制

・豊富なSEOおよびメディア機能の実装

実績 ・アミナコレクション コーポレイトサイト
・金子眼鏡 公式ブランドサイト
・Hiltonホテルサイト
費用 月額100,000円(税抜)から※初期費用:500,000円
おすすめポイント SEOに強くセキュリティが強固なCMS(SiteMiraiZ)によるオウンドメディア制作

株式会社エートゥジェイは、東京都港区に拠点を置くWeb制作会社です。

SEOに強くセキュリティが強固なCMS(SiteMiraiZ)によるオウンドメディア制作はもちろん、コンテンツの企画から作成制作、サイトの分析、運用までの一連の業務を行っています。

「質の高いコンテンツを作りたい」

「自然検索流入を増やしたい」

「運用リソースが足りない」

などの悩みがある企業にはピッタリです。

株式会社ユナイテッドリバーズ

公式サイト https://united-rivers.com/
所在地 〒101-0032 東京都千代田区岩本町2-13-6 ミツボシ第三ビル502(東京本社)
特徴 完全成果報酬のサービスメニュー
実績 ・オウンドメディアのアクセス数が倍増
・半年でアクセス数が30,000セッション超え
費用 月額300,000円
おすすめポイント コンテンツの作成や生成・運用支援まで幅広いサービスを提供

株式会社ユナイテッドリバーズは、東京都千代田区のホームページ制作会社です。

オウンドメディアの開発だけでなく、コンテンツの作成や生成・運用支援まで幅広いサービスを300,000円で提供しています。

ほかにも、Webマーケティングの内製化を支援するプランもあります。

SEOやコンテンツの生成に必要な知識を発注者自身で対応できるように各種研修を実施しているため、長期的なランニングコストの削減ができるでしょう。

ゴーメディア合同会社

公式サイト https://gomedia.jp/
所在地 〒060-0063

北海道札幌市中央区南3条西6丁目7-4 ARK36ビル5F

特徴 ・ホームページ制作のすべての工程を所属のSEOコンサルタントが監修

・クライアントごとに最適化したプランニング

実績 ・小樽エコサービス株式会社
・合同会社ほっかいどう新エネルギー事業組合
・Blue Grotto
費用 ホームページ・ウェブ制作:約120,000~250,000円

ウェブコンサルティング:150,000円~

おすすめポイント SEOに強いホームページ制作が得意

ゴーメディア合同会社は北海道札幌市にあるWeb制作・Webコンサルティング会社です。

主にウェブマーケティング領域全般を行いますが、中でもSEOやホームページ制作を強みとしています。

ホームページ制作の全工程を所属のSEOコンサルタントが監修しているほか、クライアントごとに最適化したプランニングが魅力です。

 

オウンドメディア立ち上げ時の注意点

オウンドメディアの立ち上げ時の注意点は下記の3つです。

  • 目的を変えない
  • 目的に合った集客方法を選ぶ​​
  • 定期的にペルソナをアップデートする

目的を変えない

1つ目の注意点は、オウンドメディアの目的を途中で変えないことです。

理由は、途中で目的を変更すると今までのオウンドメディアの方向性が大きく変わってしまい、再度作業時間がかかってしまうからです。

目的を変更するときには、現在の目標から大きくブレないようにすることで、既存のオウンドメディアに影響することなくコンテンツ制作ができるでしょう。

目的に合った集客方法を選ぶ​​

2つ目の注意点は、目的に合った集客方法を意識することです。

オウンドメディアで集客する方法はさまざまで、集客する媒体によってはユーザーの傾向が変わってくることも考えられます。

たとえば、TwitterやInstagramなどのSNSから集客する場合、トレンドに敏感な若者が対象となるケースが多いため、美容やフィットネスなどの目的であればうまくマッチするでしょう。

定期的にペルソナをアップデートする

3つ目の注意点は、制作時に定めたペルソナを定期的にアップデートすることです。

なぜなら、世間の情勢や業界の情勢は日々変化しているからです。

たとえば、競合や新しいツールの登場、や生活スタイルの変化などが挙げられます。

ペルソナが変化することで、ユーザーに届けるべき情報もアップデートしていかなければならないため、数字によるデータや口コミをもとに改善を繰り返していきましょう。

効果的にオウンドメディアを運営するポイント

コンテンツの質を高める

SEOで最も重要視されるのは、質の高いコンテンツを作ることです。

どれだけテクニックがあっても、コンテンツ自体の質が低ければ集客はうまくいかないでしょう。

SEOにおける「質の高い記事」とは、読者の悩みを120%解決する記事です。

中長期的に効果を測定する

オウンドメディアを実際に運営したら、中長期的に効果を測定しましょう。

具体的には、メディアのKPIやKGIなどの具体的な指標を用い、アクセス数や成約率を数量的に解析します。

分析することで、オウンドメディアの課題や強みが見えます。

課題を一つずつ克服し、強みは伸ばすといった地道な作業が必要です。

オウンドメディアはすぐに結果が出るわけではありません。長い目で見ましょう。

よくある質問

オウンドメディアの制作に関するよくある質問に回答します。

  • オウンドメディアの外注先の選び方は?
  • CMSって何のこと?
  • オウンドメディア制作の費用相場は?

オウンドメディアの外注先の選び方は?

オウンドメディアを外注する際は、下記の項目と照らし合わせながら外注先を選びましょう。

  • 自社の類似業界で実績を残しているか
  • オウンドメディアの制作実績が豊富か
  • 提供しているサポートの内容はどうか
  • オウンドメディア完成後もサポートがあるか
  • SEO対策に強いか

CMSって何のこと?

「CMS」とは、「Contents Management System:コンテンツ・マネジメント・システム」の略で、簡単にいうとWebサイトのコンテンツを構成するテキストや画像、デザイン・レイアウト情報(テンプレート)などを一元的に保存・管理するシステムのことです。

CMSには下記のような種類があります。

  • WordPress(ワードプレス)
  • CREAM(クリーム)
  • Clipkit(クリップキット)

中でもおすすめなのが、WordPress(ワードプレス)です。

なぜなら、WordPressは世界で最も使用されているCMSであり、安心して利用できるからです。

なお、WordPressを利用する際にはサーバーをレンタルする必要があります。

オウンドメディア制作の費用相場は?

オウンドメディアの相場は、依頼内容やWeb制作会社によって異なります。

目安として、サイトだけを制作するだけなら500,000円前後、

コンテンツの設計から依頼する場合は1,000,000円〜2,000,000円以上と考えておくと良いでしょう。

まとめ

本記事では、オウンドメディア制作のポイントや、おすすめのWeb制作会社を紹介しました。

記事内で紹介したように、オウンドメディア制作の方法や費用は目的によって異なります。

大切なのは、オウンドメディア制作の目的を明らかにしておくことです。目的が明確になっていれば、オウンドメディアの制作方法に迷わずに済むでしょう。

ぜひ、あなたの会社にあったWeb制作会社を探して、オウンドメディアを制作してみてください。

 

\制作実績多数!メディア制作のプロ集団/

[center][btn href=”https://tsukuru.tech” class=”grad2″ target=”_blank”]メディア制作のプロに無料相談[/btn][/center]

タイトルとURLをコピーしました