【Java?PHP?】ECサイトの作り方を徹底解説!構築手順や費用相場、プログラミング言語についても紹介

ECサイトの作り方が分からず悩んでいませんか?何から始めれば良いのか、そして構築するまでに掛かる費用がどのくらいなのか、分からないことばかりだと不安になりますよね。

そこで今回は、専門知識がなくても作れるECサイトの作り方を解説します。ECサイトなら、24時間いつでも商品・サービスが販売でき、売上アップにつながるでしょう。

ECサイト作りは一見難しく思われるかもしれません。しかし今回紹介する方法は初心者向きなので、比較的簡単かつ短時間で作れます。すぐにでもネットショップを立ち上げたい方は、ぜひ参考にしてください。

 

\ECサイトの開発実績が豊富/

 

ECサイトとは

ECサイトとは、インターネット上で商品やサービスを販売するWebサイトのことです。主にネット販売をおこなう企業、または個人事業主の自社サイトを指します。

しかし、ECサイトに明確な定義はありません。そのため楽天市場やAmazon、フリマプリなど買い物ができるサイト全般がECサイトとして認識されています。

ECサイトの種類は「モール型」と「自社サイト型」の2種類です。今回、自社サイト型の作り方を紹介します。

種類 特徴
モール型 多数の企業・個人が加入しているショッピングモールのようなサイト。

自社サイト型とは異なるので、ECサイト店やモール出店と表現されることもある。

楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング
自社サイト型 自力でWEBサイトを立ち上げて、単独でネットショップを運営しているサイト。 ニトリ、UNIQLO、アップル、カメラのキタムラ、HARD-OFF

 

ECサイトの作り方を徹底解説

ここではECサイト(自社サイト型)の作り方を「個人・中小企業向け」と「中小企業・大企業向け」に分けて解説します。

個人・中小企業には、以下2つがおすすめです。

  • ASP
  • オープンソース

中小企業・大企業向けには、以下3つがおすすめです。

  • パッケージ
  • クラウドEC
  • フルスクラッチ

理由も併せて説明するので、参考にしてみてください。

 

個人・中小企業におすすめのECサイトの作り方

個人・中小企業には、低コストで手軽に作れるECサイトがおすすめです。初期費用や運営費用が0円~数万円程度で済むので、ECサイトにかかる経費を抑えられます。これから紹介する2つは、ECサイトを無料で作ることもできるので、ぜひ参考にしてみてください。

 

ASP

ASPは、Application Service Provider(アプリケーションサービスプロバイダ)の略語です。ネットワークを経由して、業務用のアプリケーションを提供するサービスまたは事業者のことを指します。

ASPを利用する場合、まずはサービス提供会社と契約し、提供されるサービスをレンタルすることで、ECサイトの立ち上げ・運営ができるようになります。

ネットショップに必要なカートや決済、配送などの機能は初期設定で備え付けが可能です。サポート体制も充実しているので、専門知識がない方でもスムーズに作ることができます

ASPがおすすめの理由

  • 初期費用0円で始められる
  • 最短30分でECサイトを作れる
  • 必要な機能が揃っている
  • インターネット系の専門知識がなくても構築できる
  • ソフトウェアやサーバーの管理が必要ない
  • 万全なセキュリティ対策で安心

インターネット関連の知識に疎い企業にとって、ASPはとても心強い存在になるでしょう。ただし、ASP事業者がサービス停止になると利用できなくなるので、リスクがあることも覚えておいてください。

 

オープンソース

インターネット上に無料公開されているソースコードを利用した構築方法です。ライセンス費用は無料なので、低コストで独自性の高いオリジナルなECサイトができます。

機能を追加したり改造したりするには、ECの知見がある技術者が必要です。言い換えれば、技術者がいればカスタマイズできるので、ASPよりも自由度が高く、ECサイトを独自に拡張できます

オープンソースがおすすめの理由

  • 無料でECサイトを作れる
  • 独自拡張が可能
  • オリジナリティ溢れるECサイトが作れる

サーバーへのインストールやセキュリティ対策、バグ対応も自社で行わなければいけません。万が一、バグが発生した場合は自己責任であることを承知した上で利用しましょう。

 

中小企業・大企業におすすめのECサイトの作り方

中小企業・大企業には、システムを拡充できるECサイトがおすすめです。初期費用が安いECサイトの中には拡充できないものもあります。事業拡大により拡充する場合は、新たに構築する手間とコストがかかります

こういったトラブルを防ぐためにも、中小企業・大企業は将来を見据えたECサイト作りが重要です。

 

パッケージ

システム会社が販売するパッケージソフトをカスタマイズして、独自のECサイトを構築する手法です。パッケージソフトには、カート機能や顧客管理、受注・売上管理などネットショップを運営する上で必要な機能があらかじめついています。

何もない状態から始めるわけではないので、フルスクラッチよりもコストが抑えられます。また、導入から運営管理までのサポート体制が整っていて、専門知識がない企業も導入しやすい構築方法です。

パッケージがおすすめの理由

  • 運営管理やセキュリティ対策は販売元に委託できる
  • 専門的な知識がなくても構築できる
  • フルスクラッチよりも安価

ライセンス費用やサーバー費用など、環境によっては数千万円規模の初期費用が発生する可能性があります。

パッケージを利用する場合、販売元の選定や環境設定、カスタマイズなど必要な工程が多い傾向にあります。そのため、導入まで時間がかかりやすいので、計画を立ててから立ち上げるようにしましょう。

 

クラウドEC

クラウドサーバーにECサイトを作る手法です。クラウド上にあるサーバーを利用してサイトを作るので、自社でサーバーを用意する必要がありません。システムは常にアップデートされるので、常に最新の状態をキープできます。

さらに、クラウドECは企業個別のカスタマイズが可能です。コストと開発時間を削減するため、「カスタマイズをしない」という選択もできます。クラウドECは、とても自由度の高い手法です。

クラウドECがおすすめの理由

  • サーバーを用意する必要がない
  • システムが常に最新
  • カスタマイズできる

自社サーバーにシステムを置けないことに加え、プログラムコードは開示されていません。そのため「開発に加わりたい」という企業は、違う手法を検討するのがおすすめです。

 

フルスクラッチ

フルスクラッチは、ゼロからECサイトを構築する手法です。自由度が最も高く、唯一無二のECサイトを作れます。具体例としては、ZOZOTOWNやUNIQLOのサイトはフルスクラッチで構築されています。

自由度の高いフルスクラッチのメリットは、機能の追加や修正がすぐにできる上、トラブルにも即対応できるといった点です。

フルスクラッチがおすすめの理由

  • 思い通りのECサイトを作れる
  • 機能の追加・修正をすぐにできる
  • トラブルが起きたら即座に対応可

何もない状態から構築するので、莫大なコストと時間がかかりやすい傾向にあります。また、5年程度でシステムをリニューアルする必要もあるので、維持費もかかります。フルスクラッチは、資金に余裕のある企業向けの構築方法です。

 

\ECサイトの開発実績が豊富/

 

ECサイトの構築にかかる費用相場

実際にECサイトを作る場合、構築するにはどのくらいの費用がかかるのでしょう。先ほど紹介した5つのサービスの費用を下記にまとめました。

サービス 初期費用 運営費用
ASP 0円~10万円 0円(※1)~10万円
オープンソース 0円(※2)~数百万円 数千円〜数百万円
パッケージ 500万円~ 10万円~
クラウドEC 300万円~ 10万円~
フルスクラッチ 数千万円~ 数十万円以上

※1 手数料は除く ※2 制作費などは除く

低コストで作れるECサイトは無料で構築できるので、手軽に体験してみたい方におすすめです。また、費用をかければ、見た目も機能も本格的で収益化が期待できるECサイトが作れます

 

無料ECサイトのおすすめの作り方

無料で作れるおすすめのECサイトは、以下3つです。こちらでは、それぞれの作り方を簡単に解説します。

  • ASP
  • EC-CUBE(オープンソース)
  • WordPress(オープンソース)

 

ASPを利用

ASPを利用してECサイトを作る手順は、以下の通りです。

  1. 会員登録
  2. ECサイトのデザインを決める
  3. 商品を登録する

会員登録時には、ドメイン(ECサイトのアドレス)を取得しなければいけません。無料ASPの場合、サブドメイン(無料)か独自ドメイン(有料)かを選択できます。

ドメインはWebサイトの住所であり、サイトの信頼性やブランド化を図るのに重要な要素です。本格的にECサイトを運営したいのであれば独自ドメインが有利ですが、趣味程度であればサブメインでも十分です。

決済方法などもASP側で代行してくれます。難しい作業は一切ないので、初心者も30分ほどでECサイトを構築できます。

 

EC-CUBE(オープンソース)を利用

EC-CUBEを利用する場合、自社でサーバーとドメインを用意しなければいけません。ここでは、すでにサーバーとドメインが用意されている状態を前提として、EC-CUBEの使い方を解説します。

  1. EC-CUBEに会員登録をして、ダウンロードする
  2. ダウンロードしたファイルを解凍する
  3. サーバーにファイルをアップロードする
  4. MySQLを準備する
  5. インストールして完了

EC-CUBEには有料のテンプレートが充実していて、どれもデザイン性が高いです。簡単な手続きで自社サイトに適用できるので、手軽に本格的なECサイトが作れます。

 

WordPress(オープンソース)を利用

WordPressは、世界的に圧倒的なシェア率を誇るCMSです。知名度も高く、普段見ているWebサイトのほとんどがWordPressによって作られていると言っても過言ではありません。WordPressもまた、オープンソースを利用して作られたソフトウェアです。

利用する場合は、EC-CUBEと同じくサーバーとドメインを用意しなければいけません。すでにサーバー、ドメインがある状態を前提に手順を解説します。

  1. WordPress公式HPにアクセスし、ダウンロードする
  2. ダウンロードしたファイルを解凍する
  3. 初期設定をおこなう
  4. インストールして完了

初めてサイトを作る方やPC関連に詳しくない方は、レンタルサーバーサービスの「エックスサーバー」の利用がおすすめです。

エックスサーバーには、WordPressクイックスタートという便利なプランがあります。サーバーの設定やドメイン取得、インストールまですべてできるので、初めての方でもスムーズに開設できます。国内シェアも高く、安心して利用できるレンタルサーバーです。

\ECサイトの開発実績が豊富/

 

ECサイトの構築手順

ECサイト構築は中長期的な計画を元に行いましょう。

最終的なゴールによってどのサービスや機能を使うかが変わってきます。

そのため最初の段階で事業計画を立案し、都度PDCAを回して改善していかなければなりません。

ここではそれぞれのECサイトの構築手順について簡単に解説します。

  1. コンセプトの定義
  2. 要件定義
  3. ECプラットフォームの選定
  4. サイトデザイン制作
  5. 商品登録
  6. テスト
  7. オープン

コンセプトの定義

ECサイトの構築において最も重要なフェーズが「コンセプトの定義」です。

「誰に」「なんのために」「どのような」サービスを届けるのかを明確に文章化します。

年商いくらのECサイトにするのかについても、しっかりと数値で明記する必要があります。

中長期的な目線でコンセプトを明確にすることが重要です。

計画の途中で自分自身が立ち返るためや、関連するステークホルダーに対して、自分自身の考えを認識のずれが無いように伝えるための資料としても必要です。

 

要件定義

ECサイトにどのような機能やシステムを搭載するかを洗い出し、文書化します。

アイデアが湧いてどんどんと機能を盛り込んでしまいがちですが、予算やスケジュールを考慮しながら、コンセプトに沿って必要な機能と不必要な機能をしっかりと判断する必要があります。

競合他社を分析し、ユーザー目線でECサイトをどのように使用するかをシミュレーションしながら要件を洗い出しましょう。

 

ECプラットフォームの選定

次の内容について検討をします。

  • モール型か自社サイト型か
  • 有料にするか、無料にするか
  • ASPか、パッケージか、フルスクラッチかなど

これらはすべて「コンセプト」と「要件定義」によって決定されます。

検討に行き詰まったら再びコンセプトや要件定義に戻ってじっくりと検討しましょう。

また、サイト構築後のマーケティングやプロモーションまで提供している会社もあります。

サイト構築後のアフターフォローも含めて、複数の会社を比較して検討することが重要です。

 

サイトデザイン制作

サイトデザインについては「ユーザーにとって使いやすいサイトとなっているか」が最も重要なポイントです。

おしゃれでかっこいいデザインであっても、おすすめの商品や購入ルートがわかりづらいとユーザーは離脱してしまいます。

購入率を上げるためには、次の流れをできるだけわかりやすく簡潔にすることが重要です。

  1. ユーザーがサイトに訪れる
  2. 商品をチェックする
  3. 欲しい商品の購入画面へ遷移
  4. 決済を行う

購入までの一連の流れで何度もページ遷移が発生すると、ユーザーに離脱されやすくなります。

快適なユーザーインターフェースとなるよう心がけつつ、自社のブランドイメージにも合わせたデザインが必要です。

 

商品登録

自社の商品を登録します。

商品ページは通常webサイトにおけるLP(ランディングページ)に該当します。

このページでユーザーへ商品の魅力をいかに訴求できるかが購入数の増加につながりますので、デザイン含めてしっかりと検討が必要です。

無料のECサイトの場合は、商品登録数や画像数などに制限がありますので注意が必要です。

 

テスト

サイト構築が完了したら必ずテストを実施します。

基本的な購入の流れはもちろん必要ですが、異常ケースなども満遍なくテストするようにします。例えば次のようなケースが異常ケースです。

  • 数量を入力すべき箇所に「あ」と入力する
  • 上限を超えた数量を入力する
  • 購入ボタン押下と同時に端末がオフラインになる
  • 対応していないクレジットカード会社を指定する

考えられる異常ケースを洗い出して、実際に操作してみることが重要です。

システム上の不具合が起きそうなケースを狙うのがポイントです。

 

オープン

ここまで来たらいよいよオープンです。SNSなどを駆使して宣伝をし集客をします。

オープン当初は想定していないトラブルは必ず起きます。

事前にある程度トラブルを洗い出し、トラブル対応をマニュアル化して社内で共有しておくことが必要です。

さらにトラブルが起きた際には、トラブル内容と対策結果、そして再発防止策を含めてトラブルノートとして情報をためておくと後々役に立ちます。

定期的に状況を精査し、PDCAを回してよりよいECサイトを作り上げていきましょう。

 

\ECサイトの開発実績が豊富/

 

ECサイト選択のコツ

どのECサイトを選ぶかはとても重要な要素です。

初期費用だけでも、無料で始められるものから数千万円以上を要するケースもあります。

自社の展望とそれぞれのECサイトの特徴を理解し、自社に合ったECサイトを選びましょう。ECサイト選択のコツは次の3つです。

  • 自社の年商に合わせて選択する
  • 信頼できる企業を見極める
  • 数年後の自社の状況を予測する

自社の年商に合わせて選択する

ECサイトは年商によって選ぶ必要があります。年商ごとのおすすめのECサイトは下記の通りです。

  • 年商100万円まで…モール型またはASP(無料含む)
  • 100万円~1億円まで…モール型または有料ASP
  • 1億円~十億円まで…ECパッケージ、クラウドEC
  • 十億円以上…フルスクラッチ

ASPは初期費用がとにかく安いので、ECサイト構築をはじめたばかりの事業者には最適です。

しかし年商を上げていくためには、ECサイトの独自性を高める必要も出てくるでしょう。

また、年商が上がれば自社で内製化し、長期的に使えるECサイトにするという選択肢も取れます。

 

ノーコードツールは、さまざまな規模のECサイトに対応可能です。選択肢の一つとして考えておいて良いでしょう。

ECサイト運営の事業にどれだけの資金を投資できるかによって変わってきます。

開設時の初期投資だけではなく、オープン後の販促費なども考慮した上で選定する必要があります。

 

信頼できる企業を見極める

ECサイト運営は長期的な目線で計画を立てる必要があり、ECサイト構築を依頼した企業とは長い付き合いとなります。

ECサイトは日々急速に新しい要素が追加されているためアップデートやメンテナンスが必要です。

フルスクラッチやECパッケージで構築した場合は、企業と密にやりとりし、ECサイトを運営していく必要があります。

 

コンセプト検討や要件定義の段階で、しっかりと企業が信頼に値するかを見極めましょう。

それぞれの企業に必ずデメリットを聞き出し、そのデメリットに対してどのような対策をとってもらえるかを確認することが重要です。

 

数年後の自社の状況を予測する

ECサイト構築時は必ず中長期的な事業計画を立ててから取り組むようにします。

この計画をもとにコンセプトや要件定義が決定され、また年商や予算を確定して、どのECサイトを選定するかが決定します。

数年後の自社の状況を競合他社などのリサーチを含めてしっかりと分析し、その状況に合ったECサイトを選定しましょう。

例えば、期間限定でECサイトを立ち上げて5年後には閉鎖するといった状況で、フルスクラッチで構築してしまうと損失が大きくなってしまいます。そのようなことが無いように、計画を立ててPDCAを日頃から意識することが重要です。

\ECサイトの開発実績が豊富/

 

自作ECサイトに役立つ知識やプログラミング言語

マスターすると、ECサイトを作るのに役立つプログラミング言語を紹介します。

  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • PHP
  • Java

200種類以上あるプログラミング言語のなかでも、いずれも基本となる言語です。しかし自作ECサイトを作る上でマスターしておきたい言語でもあります。この機会に、ぜひ習得しましょう。

 

HTML

正しくは「マークアップ言語」と呼ばれる、データを表現するためのものです。ECサイトを作る上で必須となるので、HTMLは必ず覚えておくべき言語でもあります。

HTMLは主に見出しや段落、リンク、データファイルの埋め込みなどを指定できます。検索エンジンにサイトの構造を伝える役目もあり、検索上位を目指すなら適切なHTMLタグを使うことが重要です。

 

CSS

HTMLとセットで使われることが多いマークアップ言語です。文字の色や大きさ、配置などを指定できます。

例えるならHTMLが骨だとすると、CSSで肉付けをするイメージです。HTMLをどのように装飾・表示するのかは、CSSによって決まります。

 

JavaScript

Webページに動きをつけるプログラミング言語です。ページ内の文章や画像などはJavaScriptがなくても見ることはできます。しかし、見るだけでは情報がイマイチ伝わりにくいときもあります。そんなときに役立つのがJavaScriptです。

例えば画像が小さい場合、拡大することで見やすくなります。この動作を可能にするのがJavaScriptです。他にも画像やメニュー表示を切り替えたり、Google関連のサービス利用を可能にしたり、さまざまなことができるようになります。

 

PHP

動的型付け言語に分類されるプログラミング言語です。文法は分かりやすく、初心者でも覚えやすいといったメリットがあります。

PHPを利用すれば、ECサイトに欠かせないカート機能を備えつけられます。カートに入れた商品数・合計金額を自動カウントすることも可能です。

また、WordPressをカスタマイズする際にもPHPは便利です。HTMLとCSSに加え、PHPも覚えておくと思い通りのECサイトを構築できるでしょう。

 

Java

WebサービスやAndroid向けアプリの開発などに使われるプログラミング言語です。数あるプログラミング言語の中でも特に人気の高いJavaは、どんなコンピュータでも使えます。OSがWindowsやMac、Linuxでも問題ありません。

Javaは、主にユーザーに見えない部分(バックエンド)のプログラムに使用されています。楽天市場やebayで、採用されているプログラミング言語として有名です。

\ECサイトの開発実績が豊富/

 

 

まとめ:ECサイトは無料で作ることもできる!気軽にネットショップを立ち上げてみよう

ECサイトは、商品やサービスを販売・購入できるネットショップのことです。新型ウイルス感染症拡大に伴い、外で買い物をする機会が減った現在は、ECサイトの利用が主流といっても過言ではありません。

ECサイト導入率は年々増加傾向にあり、多くの企業で採用されています。人気が高まっているECサイトは、コストをかけずに構築ができます。リスクがほとんどないので、気軽にネットショップを始めたい方にもおすすめです。

今回の記事で紹介した作り方や費用を参考に、新しいビジネスの挑戦としてネットショップをオープンしてみましょう。